アルバムの部屋(2025年9月)
市長の公務風景を写真や動画で紹介します。
2025年9月
2日(火曜日)八尾市とNPO法人Qねっと関西様との「災害時における臨時災害放送局の設置運営支援に関する協定」締結式
NPO法人Qねっと関西様と、「災害時における臨時災害放送局の設置運営支援に関する協定」を締結いたしました。
今回の協定締結を契機に、災害発生時の臨時災害放送局設置運営及び人材の育成支援について協力を得られることとなりました。
16日(火曜日)表敬訪問【黒田斗真選手(キックボクシング)】
元K-1WORLD GPバンタム級王者の黒田斗真さん(八尾市出身)が、表敬訪問にきてくださいました。
黒田さんは9月26日、タイ・ルンピニースタジアムで開催される「ONE Friday Fights 126」に出場されます。
今後のご活躍を心から祈念申し上げます。
17日(水曜日)とにかく触る博OPEN FACTORY CITY YAO
「とにかく触る博OPEN FACTORY CITY YAO」を開催しました。
リボーンステージでは、トークやライブパフォーマンス、市内の工場と連携したライブ配信を行い、ものづくりの現場の様子を発信しました。
「大阪ヘルスケアパビリオン」において、自治体として唯一出展し、市内企業13社の技術の展示やワークショップを実施し、来場者の皆様に八尾市が誇るものづくりの技術と魅力に直接触れて体験していただきました。
21日(日曜日)きんやおマルシェひろばのはじまりセレモニー
「きんやおマルシェひろばのはじまりセレモニー」が執り行われました。
新たに生まれ変わった近鉄八尾駅前広場は、人工芝の整備だけでなく、長年親しまれてきた噴水に使用されていた御影石の部分を活用し、植栽帯の部分をベンチとして整備しました。
本広場において、市民の皆様が集い、憩い、新たな賑わいと活気が創出されることを心から祈念いたします。
24日(水曜日)オレンジパートナー用ビブス寄贈にかかる御礼状贈呈式【Daigas (大阪ガス)グループ「小さな灯運動」様】
認知症の人が地域で安心して暮らせるまちづくりに役立ててほしいと、Daigas(大阪ガス)グループ「小さな灯運動」様から「オレンジパートナー用ビブス」を寄贈していただきました。
認知症の人やそのご家族、ボランティアであるオレンジパートナーの皆様が活動する際に着用させていただきます。
本市を代表して御礼申し上げます。
24日(水曜日)表敬訪問【濱田 裕穂選手(パワーリフティング)】
アジアン・アフリカン・パシフィックパワーリフティング選手権大会に日本代表として出場された濱田裕穂さんが表敬訪問にきてくださいました。
濱田さんは同大会で女子63kg級総合3位に入賞され、これまでにも大阪府最優秀選手・優秀選手賞、近畿最優秀新人賞・優秀選手賞など数々の賞を受賞されています。
今後のさらなるご活躍を心から祈念いたします。
24日(水曜日)令和7年度第1回がんばる「八尾っ子」応援事業表彰式
本市の子どもたちの可能性を広げ、個性や能力を向上させることを目的として、スポーツ活動や文化活動において、八尾市の全国発信に寄与する顕著な成績を挙げられた子どもたちを表彰いたしました。
受賞された皆さん、おめでとうございます。
これからもますます頑張ってください。
八尾市は皆さんを応援しています。
26日(金曜日)八尾市と新田ゼラチン株式会社様並びに大阪経済大学髙井研究室様との「市民のフレイル予防に係る八尾市健康まちづくり共創協定」締結式
新田ゼラチン株式会社様並びに大阪経済大学髙井研究室様と、「市民のフレイル予防に係る八尾市健康まちづくり共創協定」を締結いたしました。
今回の協定締結を契機に、新田ゼラチン株式会社様の施設において、髙井教授をはじめ、髙井研究室の学生の皆様による健康教室を開催することで、フレイル予防の推進に係る取り組みを進めてまいります。
29日(月曜日)表敬訪問【大阪竜和様・大阪府代表チーム様(綱引)】
八尾市内の綱引チームである大阪竜和の皆さんと大阪府代表チームの皆さんが、表敬訪問にきてくださいました。
大阪竜和の皆さんは島津アリーナ京都で開催された「2025全日本ジュニア・ユース綱引選手権大会」における男子ユース500Kg以下の部で、また大阪府代表チームの皆さんはあづちマリエート(滋賀県近江八幡市)で開催された「第79回国民スポーツ大会」における綱引競技少年男子の部でともに見事準優勝という成績を収められました。
今後のご活躍を心から祈念申し上げます。