ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

3年生の取り組み

[2024年5月1日]

ID:68556

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

3年生の取り組みについてお知らせします。

理科の授業

令和6年4月26日(金)3時間目、理科の授業の様子です。

この日は「生き物をさがそう」の授業でした。校舎南側の花壇で生き物を探しました。ブロッコリーの茎に、モンシロチョウの幼虫を見つけました。

プランターに植えられたブロッコリーにも、幼虫がたくさんいました。そっと茎を折って、幼虫をつかまえした。

友だちと一緒にルーペを使って幼虫を観察しました。これから教室で、幼虫が成長していくのを観察していきます。

理科の授業

令和6年4月25日(木)1時間目、理科の授業の様子です。

この日は「生き物をさがそう」の授業でした。スライドを使って身近に咲いている花など、たくさんの植物を確認し、知っている花の名前を紹介し合いました。

そして、それらの花の色や形の違いについて、グループでホワイトボードを使って話し合いました。学校の中にはどんな生き物がいるのか見つけ出すのが楽しみになりました。

参観日

令和6年2月14日(水)5時間目に授業参観を、6時間目に学級懇談を行いました。

算数・理科・体育・総合の授業の様子を劇にしました。子どもたちが内容を考え、劇にしたものを発表することができました。

国語で学習した「モチモチの木」の音読劇と、音楽で3年生から始まったリコーダーの演奏を披露しました。参観日のために一生懸命練習をし、1年間で大きく成長した姿を、保護者の方に見せることができました。

保護者の皆様にはお忙しい中、授業参観および学級懇談にお越しいただきありがとうございました。

休み時間のキャッチボール

令和6年1月26日(金)休み時間、大谷翔平 選手のグローブでキャッチボールをしました。

大谷選手のグローブが3年生に回ってきたので、休み時間にキャッチボールをしました。「やっとできる」「グローブやわらかい」と、みんなうれしそうでした。

交代しながらキャッチボールをしました。じょうずに投げてじょうずに捕ると歓声が上がりました。

たくさんの子どもたちに野球のおもしろさを知ってもらいたいと思います。

社会見学

令和5年12月13日(水)午前中、高安地域にある「八尾市消防署高安出張所」に社会見学に行きました。

学校から歩いてすぐの高安出張所では、署員の方がみんなを出迎えてくれました。出張所の建物のことや、消防車や救急車などの緊急車両のこと、消防のお仕事のことなど、たくさん教えていただきました。

事務所の中では、消防車や救急車が出動するときの放送設備について説明を聞きました。見学中に火災発生の放送が流れました。幸い出動には至りませんでしたが、緊張感あふれる出張所内で、みんなドキドキしていました。

出張所の屋上に上がりました。高安の地域が見渡せる屋上で、火災の煙を確認することもあるそうです。

消防車の見学では、消防車のさまざまな機能について説明してもらいました。みんな興味津々の様子で、機械や用具の使い方についても、いろいろ質問をしていました。

担任の先生が防火服や装備を身に着け、消防士さんの格好になるとみんな大喜びでした。でも、担任の先生は装備が30kgもあって大変そうでした。このあと署員の方が、1分以内で装備を身に着けるのを見学しました。みんなその速さに驚くと同時に、火事からみんなを守っている消防士さんのすごさを感じることができました。

4年生と合同遠足

令和5年12月8日(金)3年生と4年生合同で、堺市立ビックバンに遠足に行きました。

昔のたこ焼き屋さんの様子です。「おいしいですよ~」と、お店の人、お客さんの気分になって楽しみました。

遊具で心も体もきたえることができました。まだまだ遊び足りません。

みんなで食べるお弁当は、とってもおいしいです。お家の人、ありがとう。

「遊具の塔」の7階に到着しました。最上階まであと少しです。

食育についての出前授業

令和5年11月30日(木)3・4時間目、調理室で「コープ・ラボ たべる*たいせつミュージアム」の方をお招きし、豆腐づくり体験の出前授業を行いました。

まず、大豆から豆腐がどのようにできるのか説明を受けました。2種類の凝固剤を使い、豆腐のでき方の違いについて考えていきます。

次に、容器に入った豆乳に凝固剤を入れ、混ぜ合わせる作業をしました。それをお鍋のお湯で温めると豆腐ができあがりました。

2種類の豆腐を食べ比べて、かたさ・におい・あじについて確認しました。凝固剤が違うと、豆腐のできあがりが違うことに、みんな驚いていました。「いつも食べているお豆腐にはどんな凝固剤が入っているのかな」と、食品に入っている添加物について興味を持つことができました。

音楽会

令和5年11月16日(木)5・6時間目、メインアリーナで前期課程の音楽会を行いました。

3年生は合唱で『にじ』を歌いました。

3年生は合奏で『アンダー・ザ・シー』を演奏しました。

練習よりも音をそろえることができました。自分たちの演奏にとても満足して終わることができました。

参観日

令和5年11月3日(金祝)3時間目、「いじめ防止」をテーマにした授業を保護者の方に参観いただきました。

いじめを解決するための方法を自分で考えたあとグループで交流しました。ダイヤモンドランキングという思考ツールを使い、一番解決の手立てとなることを班長を中心に話し合いました。

たくさん話し合って、まとめることができなかった班は次の日にも話し合いました。そして、「誰かに相談すること」が一番解決の手立てで大切なことだとまとまりました。

廊下には「あの日あの時の気持ち」というテーマで描いた絵を掲示しました。体育大会で、心に残っていることを思い出しながら描きました。

社会見学

令和5年11月8日(水)午前中、八尾市二俣にある「新田ゼラチン大阪工場」に社会見学に行きました。

服部川駅から法善寺駅まで電車に乗り、工場に向かいました。工場は、サッカーコート8個分の広さだということで、みんなその広さにびっくりしていました。

社員の方から、ゼラチンのつくり方や使われ方、いろいろな仕事をしている人たちがいることなど説明を受けました。工場では、みんなのお家で使う電気と水の量10年分を1日で使うと知って、またまたびっくりしていました。

ゼラチンを使ってグミを作る実験をしました。グミやゼリーなどのおかしだけでなく、ラーメンや冷凍食品、シップ薬や習字のすみなど、身の回りのさまざまなものに、この工場で作られたゼラチンが使われていることを知りました。
そのあと、工場のオフィスや、検査をしているところを見学しました。

工場見学の最後に、お土産をいただきました。お家でゼリーなどを作ってみてください、と工場で作ったゼラチンもいただきました。今日教えていただいたことを、また学校の授業でまとめていきたいと思います。

ブラッシング講座

まずは、虫歯になりやすいところについて教えてもらい、鏡を見て自分の歯を観察しました。また、むし歯の原因となる歯垢のことや、むし歯になりやすいおやつのことも勉強しました。

正しい歯みがきの方法を教えてもらった子どもたちは、真剣に歯みがきの練習をしていました。6年生ごろまでは「乳歯」から「永久歯」へ生えかわる時期です。丁寧なブラッシングでむし歯予防をしましょう。

理科の授業

令和5年10月5日(木)4時間目、「植物の育ちとつくり」の授業で八尾若ごぼうの種を植えました。

まずはスクールサポーターの先生から、八尾若ごぼうについて学びました。八尾若ごぼうは、八尾特産の野菜で、「葉ごぼう」とも呼ばれています。「春を告げる野菜」として春先に収穫され、葉・軸・根を丸ごと食べることができる栄養満点の野菜です。

班ごとに丁寧に種を植えました。1週間ほどで芽が出ます。水やり当番を決め、大きくなるまでしっかりとお世話をしていきます。

教育実習生の研究授業

令和5年9月28日(水)2時間目に、教育実習生が研究授業を行いました。

9月上旬から4週間、本校で実習を行っていた畿央大学の実習生が、算数「重さ」の授業を行いました。はかりを使ってランドセルの重さを確かめながら、kgやgの単位の使い方を考える授業です。

子どもたちは実習生の授業に一生懸命に取り組み、2kgぴったりの重さのランドセルになるよう、ランドセルの中に入れる教科書やノートを友だちと相談していました。重さぴったりのランドセルができると、実際に背負ってみて2kgの重さを体感していました。

校内夏休み作品展示会

令和5年8月29日(木)から30日(金)大会議室にて、夏休みに製作した作品の展示会を行ないました。

習字や絵、迫力のあるポスターを書いていました。友だちの作品を見て「すごい!」「さすがやな~!」という声がたくさん聞こえてきました。

工夫して作った貯金箱や、仕組みを考えて作った理科作品などたくさん展示しています。とてもがんばって作った作品ばかりです。

着衣水泳

令和5年7月10日(月)4年生と一緒に着衣水泳の授業を行いました。

さあ、いよいよ服を着ての入水です。「重たい!」「思ったより進みにくい!」「服が体にへばりついてくる!」など様々な声が聞こえてきました。水着と服の違いを体感することができました。

服を着て浮かぶ練習をしました。一秒でも長く浮かぶことの大切さと難しさを体験しました。あわてずリラックスすることと、服の中に空気を入れることが少しでも長く浮くコツです。

国語の研究授業

令和5年7月6日(木)6時間目、3年2組で国語の研究授業を行いました。

「まいごのかぎ」というお話を読んで、登場人物の気持ちが変わった理由を考えました。みんな一生懸命考えて、プリントに自分の考えをまとめました。

お隣さん同士でプリントに書いた理由を読みあって、さらに考えを深めました。たくさんの先生が見ている中で、緊張しながらも、授業をがんばりました。
みんなのがんばりのおかげで、先生たちも授業の進め方やお話の読み方について、とても勉強することができました。

休日参観

令和5年4月29日(祝・土)今年度最初の授業参観を行いました。

社会~地図記号について考えよう~
オリジナル地図記号を考えて、みんなで交流しました。「それいいっ!」と友だちの記号に興味津々でした。

保護者の皆様にはお忙しい中、授業参観においでいただきありがとうございました。

お問い合わせ

八尾市 (小・中学校、義務教育学校)高安小中学校(前期課程)

電話: 072-943-8030

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム

ご意見をお聞かせください

  • このページは役に立ちましたか?

  • このページは見つけやすかったですか?