ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

環境貢献/公害規制

  • 八尾市生活環境の保全と創造に関する条例について [2023年4月5日]

     八尾市では、市内で工場等を営まれる場合、事前に八尾市生活環境の保全と創造に関する条例による許可を受けていただく必要があります。また、八尾市生活環境の保全と創造に関する条例の他に公害関係の法律・条例があります。設置届出等を行う際には、事前に環境保全課までご相談ください。

  • 八尾をきれいにする運動推進本部企業連絡会について [2023年3月29日]

    八尾をきれいにする運動推進本部企業連絡会は、八尾をきれいにする運動推進本部の趣旨に賛同し、本部が実施する事業に参加するとともに、当該事業が円滑に運営されるための提案、協力その他必要な活動を行うため、平成24年5月23日に発足しました。

  • 令和4年度クリーン・キャンペーンを実施! [2023年3月10日]

    環境美化について市民や事業者の意識を一層高め、散乱ごみや不法屋外広告物等のないきれいなまちづくりを推進するため、八尾をきれいにする運動推進本部が主催となり、9月5日(月)~11日(日)の期間に清掃していただける団体などを募集しました。合計24団体からのご報告があり、市内の美化活動に努めていただきました。

  • カラオケの届出 [2022年10月24日]

    飲食店・スナック等においてカラオケ装置を新たに設置される場合は、八尾市公害防止条例(昭和55年4月1日施行)により届出が義務づけられています。また、騒音の規制基準、深夜の営業時間に制限がある場合などございますので、カラオケ装置設置の計画がある場合は、事前に環境保全課までご相談下さい。

  • 市内企業が9.8(クリーン・やお)一斉清掃キャンペーンを実施!【2022】 [2022年10月11日]

    八尾をきれいにする運動推進本部企業連絡会は、9月8日を“クリーン・やお”の日と定め、一斉清掃キャンペーンを展開しました。

  • カラオケ装置設置店舗の経営者の皆様へ [2021年12月3日]
  • 八尾市グリーン交通・配送推進協議会について [2021年4月1日]

    八尾市グリーン配送推進協議会では、大気汚染や地球温暖化を防ぐため、エコドライブや、配送の効率化をすすめ、また意見交換・情報交換を行い、啓発・広報活動に取り組んでいます。市民・事業者・行政で構成され、三者が一体となって推進しています。

  • クリーンキャンペーンを開催しました(2019) [2019年10月16日]
  • 土壌汚染対策法に基づく形質変更時要届出区域の指定について [2019年1月18日]

    土壌汚染対策法(平成14年法律第53号)第11条第1項の規定に基づき、次のとおり形質変更時要届出区域を指定しています。

  • 家電リサイクル制度の改正について [2009年3月23日]