1.申告をしなければならない人
1月1日(賦課期日)現在、八尾市に住所のある人で、前年中(前年1月1日~前年12月31日)に所得があった人のうち、次に該当する人は、毎年3月15日までに所得金額などを記載した申告書を提出する必要があります。
- 営業、農業、不動産、利子、配当、雑などの所得があった人
- サラリーマン(給与所得者)で次に該当する人
- 勤務先から給与支払報告書が提出されていない人
- 給与所得以外に所得のある人
(給与所得以外の所得が20万円以下で所得税の確定申告をする必要のない人も申告をしてください。) - 医療費控除を受けようとする人
2.申告をしなくてもよい人
- 所得税の確定申告書を提出された人
- 給与所得のみの人で、勤務先から給与支払報告書が提出されている人
-
公的年金所得のみの人で、年金支給者から公的年金等支払報告書が提出されている人
(ただし、年金収入のみで所得税を源泉徴収されていない場合でも、市民税・府民税において各種所得控除を受けようとする場合は申告をしてください。) -
前年中の所得が45万円以下の人
※2,3については、各種所得控除を受ける場合は申告書を提出してください。
※4については、国民健康保険加入者や、所得証明書(年金、福祉、公営住宅、教育、融資等の申請のため
必要となる場合があります)を必要とされる人は、その参考資料となりますので申告が必要になります。
3.申告書の提出先
納税者の1月1日現在における住所地の市(区)町村です。
4.申告の時に必要なもの
- 所得の計算に必要な書類
- 給与・年金所得者
源泉徴収票、給与明細書又は事業主の支払証明書等 - その他の所得者
帳簿書類等(収入金額と必要経費の分かる書類等)
- 各種の所得控除を受ける場合は、それらの控除証明書や領収書等
(生命保険料・地震保険料等の控除証明書、社会保険料、医療費の領収書等) - 本人確認書類(別ウインドウで開く)
- 個人番号確認書類
5.受付場所
八尾市役所 本館2階 市民税課窓口
※申告会場の設置中は上記窓口では受付できません。