[2018年7月17日]
ID:26125
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
戸籍や住民票の写しなどの発行、戸籍・住民異動届や印鑑登録、国民健康保険や国民年金の資格得喪など、身近な行政サービスを提供しています。また、相談、地域のまちづくり支援、健康づくり支援、子育て支援、生涯学習、防災活動などを行っています。
開館時間:午前8時45分から午後5時15分まで
休館日 :土・日曜日、祝日、年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)
※消費税率が10%に引き上げられることに伴い、令和元年(2019年)10月1日利用分から利用料金が下記のとおり変更になりました。
室名 | 室面積(平方メートル) | 収容数(人) | 午前(円) | 午後(円) | 夜間(円) | 全日(円) |
---|---|---|---|---|---|---|
会議室 | 100.84 | 70 | 1,540 | 2,090 | 2,090 | 5,610 |
料理実習室 | 29.40 | 20 | 330 | 440 | 440 | 1,100 |
学習室 | 29.82 | 20 | 330 | 440 | 440 | 1,100 |
和室 | 29.40 | 20 | 330 | 440 | 440 | 1,100 |
※使用区分は次のとおり
午前:午前9時から正午まで 午後:午後1時から午後5時まで
夜間:午後6時から午後10時まで 全日:午前9時から午後10時まで
●使用申込み方法
申込み受付:使用日の1ヶ月前の月の1日より受付開始(1日が土・日・祝の場合は次の出張所開館日)
(例)10月30日に使用したい→9月1日より受付開始
申込み方法:出張所窓口にて所定の申請用紙に必要事項を記入(電話での申込みはできません。)
受付時間 :午前8時45分から午後5時15分
使用料金 :申込み時にお支払いください。
使用制限 :営利・宗教・政治活動、公序良俗を乱す恐れがあるとき、その他市長(運営協議会)が
不適当と認める場合などは使用できません。
●新型コロナウイルス感染症対策
現在、市民の皆さまの健康と安全を守るため、「八尾市立コミュニティセンターにおける新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン」を策定し、当該ガイドラインに基づいた運営を行っております。
つきましては、施設をご使用される際には、「八尾市立コミュニティセンターのご使用にあたっての確認書」をご提出いただき、当該ガイドラインを遵守いただきますようお願いいたします。
※令和3年12月1日に、当該ガイドラインと確認書を一部改訂しました。
【感染減少期における規制緩和の取扱いについて】
感染減少期において、大阪府や市の危機管理対策本部で行動制限等に関する緩和の方針が示された場合、ガイドラインに示す十分な対策を行うことにより、次の内容について制限が緩和されます。
《緩和前》
(1)対人距離をできる限り2m(最低1m)以上確保してください。
(2)座席の配置は(1)の対人距離に準じた間隔を確保してください。
(3)マスク等を着用している場合であっても、「大声は出さない」、「近距離での会話は避ける」、「会話を短くする」ことを心掛けてください。多くの方が集まり長時間の会話や大きな声を出すこと、歌うこと、呼気が激しくなるような運動は避けてください。
《緩和後》
(1)密が発生しない(最低限人と人が接触しない)程度の間隔を確保してください。
(2)座席の配置は(1)の対人距離に準じた間隔を確保してください。
(3)近距離及び長時間の会話を避け、マスク等の正しい着用、3密の回避、換気等の十分な対策を講じた上で実施してください。また、不要な大声を出さないようにしてください。
※使用目的や部屋の形状等を考慮して部屋の使用人数を設定しておりますので、施設までお問い合わせください。
「八尾市立コミュニティセンターにおける新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン」及び「八尾市立コミュニティセンターのご使用にあたっての確認書」
令和元年6月より、1階の地域活動支援室に「授乳スペース」と「おむつ交換用ベッド」を設置して、『赤ちゃんの駅』に登録されました。お子さんとお出かけの際にはお気軽にご利用ください。
※ご利用可能時間 平日8時45分から17時15分(年末・年始を除く)
地域活動支援室内「赤ちゃんの駅」
「赤ちゃんの駅」
登録ステッカー
心臓の病気等で倒れた方のほとんどが、心臓が細かく振るえ血液を全身に送り出せない心室細動という状態であり、これに最も有効な処置としては、心臓の筋肉に電気的な刺激を与える電気ショック(AED)であると言われています。AEDは一般の方でも簡単に操作でき、突然の心停止から大切な人の命を救うこと
ができますので、緊急時にはご活用ください。
高安出張所の北側の自動販売機の横に、「地域の皆さまが気軽にお出かけできること」を目的として、どなたでもご利用いただける休憩用の椅子を設置しています。
お出かけの際の休憩場所として、ぜひご利用ください。
※ご利用可能時間 平日9時から16時まで(年末年始、雨天時を除く)
地域での主体的なまちづくりを進め、「住みよいまち」「住んでよかったまち」にするための支援体制を整えるため、「コミュニティ推進スタッフ」を導入し、地域のまちづくりを支援しています。
コミュニティ推進スタッフについては右記をクリック → コミュニティ推進スタッフ
八尾市人権ふれあい部高安出張所(高安コミュニティセンター)
電話: 072-941-8013
ファックス: 072-941-8013
電話番号のかけ間違いにご注意ください!