[2016年5月10日]
ID:33833
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
活用分野 | 件数(件) | 寄附金額(円) | 活用内容(予定) |
---|---|---|---|
安全・安心 | 9 | 10,175,000 | ・地域の防犯・防災を推進するための事業の実施や市民活動への支援に活用 |
災害支援 | 2 | 6,000 | ・被災地、被災者等への支援に活用 |
文化振興 | 3 | 112,000 | ・文化会館で行われる芸術文化事業に活用 |
市民活動支援 | 0 | 0 | ・公益に資する自主的かつ積極的な市民活動の促進 |
地域福祉推進 | 9 | 454,200 | ・地域福祉推進基金事業助成金に活用 |
子ども育成支援 | 39 | 938,611 | ・がんばる「八尾っ子」応援事業 (スポーツ、文化活動の顕著な成績を挙げた子どもへの表彰等) ・八尾っ子元気・やる気アップ提案事業 (市民、子ども自らが実施する提案への提案実現及び補助金交付) |
産業振興 | 4 | 160,000 | ・ものづくり人材育成支援事業に充当 |
緑化推進 | 6 | 119,341 | ・みどりあふれるまちづくりのための緑化推進事業に活用 |
桜 | 50 | 2,273,987 | ・玉串川等の桜並木の保全・再生に活用 |
公共施設整備 | 2 | 55,000 | ・教育施設や公共施設の整備・修繕に活用 |
教育推進 | 3 | 17,000 | ・学校教育、社会教育などの充実を図るための事業に活用 |
奨学制度充実 | .3 | 17,000 | ・八尾市奨学金事業の実施 |
図書館資料充実 | 1 | 5,000 | ・図書館資料購入費に活用 |
市長におまかせ | 36 | 7,069,400 | ・地域分権推進事業に活用 |
ご寄附いただいた方々はこちら
※氏名等は、了承を得た方のみ公表いたしております。
※平成23年1月1日以後に、八尾市に寄附された個人の方が、翌年に確定申告をしていただきますと、寄附金額のうち2,000円を超える金額について、一定額を限度として個人住民税や所得税が控除されます。詳しくは、お住まいの地域の税務署か、市役所の個人住民税担当課にご相談ください。 |
←がんばれ八尾応援寄附金のページはこちら
財政部 財政課 債権管理室
電話: 072-924-3949 ファックス: 072-993-5944
メールアドレス: saikenkanri@city.yao.osaka.jp