[2018年5月7日]
ID:41057
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
本市では人通りの少ない道路や山間部において不法投棄が多く発生しており、また建設系廃棄物が山積みの状態で放置され、処理が進んでいない事例があります。これらの不法投棄等を減らすために、さまざまな取り組みを行っています。
不法投棄は人目に付かない場所や時間帯に行われる傾向があります。本市では、職員によるパトロールだけでなく、警察へパトロールを依頼するなど、不法投棄の未然防止に取り組んでいます。また、行為者を発見した際には、厳重な対応を行っています。
悪質な不法投棄を取り締まるため、山間部に監視カメラを複数台設置し、24時間不法投棄を監視しています。監視カメラにて不法投棄を発見した場合には、直ちに警察へ通報します。
産業廃廃棄物指導課設置の監視カメラ
不法投棄の警告を呼びかけ、監視を強化している場所に警告看板を設置します。
不法投棄が多く見られる山間部については、地域の出張所と情報交換を積極的に行うなど緊密な連携を図り、不法投棄の早期発見、解決に努めています。
産業廃棄物は、それを発生させた事業者が最後まで責任をもって適正に処理しなければならず、許可業者に委託する際にも廃棄物処理法に基づいた基準を遵守する必要があります。
そこで、排出者や許可業者に対して状況確認や立入検査を行い、マニフェストの適正な交付、保管及び処理基準の遵守等を確認することで、適正処理に繋がる取り組みを行っています。
不法投棄の早期発見、解決には、みなさまのご協力が不可欠です。
不法投棄を見かけたら、すぐにご連絡をお願いします。
不法投棄現場を目撃した場合は、投棄者と直接接触することは避けて、投棄行為に係わる下記の情報
・日時
・場所
・投棄者の性別
・投棄物及びその量
・車のナンバー
などをわかる範囲で記録し、八尾市産業廃棄物指導課(TEL:072-924-3775)へご連絡ください。
今後とも不法投棄の継続監視をお願いします。
八尾市経済環境部産業廃棄物指導課
電話: 072-924-3772
ファックス: 072-923-7135
電話番号のかけ間違いにご注意ください!