[2022年1月1日]
ID:46003
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
八尾市消防署では、願出・届出用紙(様式)をホームページでも提供しています。
提出する願出・届出用紙は下の一覧から必要な書類を選んで、日本産業規格A4用紙(感熱紙等の特殊紙を除く白色無地)に印刷して使用することができます。
[注意事項]
1.八尾市火災予防条例に基づく届出のみ2部(正・副)の書類提出が必要です。
2.願出等の記入要領をよく読んでいただき、日本産業規格A4で1枚に収めるよう定められている様式については、複数枚にまたがって作成されるこ とのないよう注意してください。
3.罫線や項目などの改変を行った様式につきましては、受付できない場合があります。
4.手続きや願出・届出その他添付書類等について不明な点がありましたら、下記の問合せ先(消防署代表電話)へご確認ください。
5.他の消防本部へ提出される様式につきましては、各消防本部へお問合せください。
1 消防訓練関係
2 救急関係
応急救命手当訓練及び普通救命講習についての、消防署員派遣依頼書です。
普通救命講習受講者名簿です。
傷病者搬送証明申請書の記入要領です。
手続きのできる方:本人(配偶者、同居親族及び血族2親等)必要なもの:本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等)受付期間:随時(但し、該当事案以降10年以内のみ)手数料:1通300円 受付窓口:消防署2階救急係(高美町5-3-4)※他の消防各出張所では申請書の受付業務のみで、発行はできません。その他:代理で申請される場合は委任状等が必要です。詳しくは、消防署救急係(072-992-0119)までお問い合わせください。
委任状及び記入例です。委任状作成時の参考にしてください。
3 火災関係
り災証明申請書及び証明申請書の記入要領です。証明書の発行申請は、1「り災証明申請書」=火災によってり災された方(火災が発生した後日に「り災申告書」を消防署に提出された方)、2「証明申請書」=家屋、家財の焼け焦げ事故や屋外での雑品の燃焼事故等に遭われた方(消防署員が未確認の場合は発行できません。)注意点・上記2の証明書は発行時に手数料(1通につき300円)がかかります。・申請者欄の住所は「-」(ハイフン)は使わずに「丁目」「番または番地」と記入してください。・証明書の提出先、理由、必要枚数をあらかじめ問い合わせをし確認しておいてください。・代理で申請される場合は委任状が必要となります。ただし、申請者(必要とする人)の同居家族が窓口に来られる等、不要な場合もあります。・詳しくは消防署調査係(072-992-0119)までお問い合わせください。
手続きできる方:り災申告書を提出された方必要なもの:本人確認書類(運転免許証等)受付期間:り災申告書提出後(但し、該当事案以降30年以内のみ)手数料:無料受付窓口:消防署2階調査係(高美町5-3-4)※他の消防各出張所では申請書の受付業務のみで、発行はできません。その他:代理で申請される場合は委任状等が必要です。詳しくは、消防署調査係(072-992-0119)までお問い合わせください。
手続きできる方:火災以外(消防署が出場したもの.)で、被害に遭われた方必要なもの:本人確認書類(運転免許証等)受付期間:消防署へ確認してください。(但し、該当事案以降10年以内のみ)手数料:1通300円受付窓口:消防署2階調査係(高美町5-3-4)※他の消防各出張所では申請書の受付業務のみで、発行はできません。その他:代理で申請される場合は委任状等が必要です。詳しくは、消防署調査係(072-992-0119)までお問い合わせください。
手続きのできる方:火災の被害に遭われた方 受付期間:り災申告書は特別な場合を除き、5日以内に提出してください。受付窓口:消防署2階調査係(高美町5-3-4) ※ 書類を提出する前に、必ず消防署調査係(072-992-0119)へ電話連絡してください。
4 消防法及び八尾市火災予防条例に定められた提出書類(消防署へ提出するもの)
消防署管理指導係へ提出して頂く書類です。(正副2部)
消防署管理指導係へ提出して頂く書類です。(正副2部)
消防署管理指導係へ提出して頂く書類です。(正副2部)
消防署管理指導係へ提出して頂く書類です。(正副2部)
消防署管理指導係へ提出して頂く書類です。(正副2部)
消防署管理指導係へ提出して頂く書類です。(正副2部)
消防署管理指導係へ提出して頂く書類です。(正副2部)
八尾市消防本部消防署
電話: 072-992-0119
ファックス: 072-992-2281
電話番号のかけ間違いにご注意ください!