新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴う外出自粛のため、運動不足になっていませんか?~自宅でできる簡単な運動をご紹介します~
新型コロナウイルス感染症が流行しています。
感染拡大防止のため自宅で過ごす時間が急増し、運動する機会が減ったという方も多いのではないでしょうか?
これまでと比べて運動量が低下することで、結果的に生活習慣病となるリスクが増加する危険性があります。
自宅で簡単にできる運動をご紹介いたしますので、是非ご活用ください。
八尾市河内音頭体操(別ウインドウで開く) 八尾の伝統文化である河内音頭体操をアレンジして制作した、高齢者向けのご当地体操です。本編では、立って行う体操(立位)と座って行う体操(座位)があり、座位は立位に比べて安全性が高く、動きも簡単です。河内音頭のリズムに合わせて楽しく身体を動かすことで、血行促
進や平衡機能の改善、運動不足の解消に役立ち、歩行能力を維持・向上できます。
健康・体力づくり事業財団 緊急事態宣言下の運動不足解消法(別ウインドウで開く) 自宅で道具がなくても手軽にできるような運動不足解消法や首・腕・肩の疲れをとるストレッチが掲載されています。外出自粛が過ぎたあとも体力維持できるよう、できることから始めてみませんか?
スポーツ庁 新型コロナウイルス感染対策(別ウインドウで開く)スポーツ庁 子供の運動あそび応援サイト(別ウインドウで開く) 安全に屋内や屋外で運動・スポーツをするポイントや、手軽にできるスポーツメニューなどが掲載されています。お子様から大人まで幅広い世代を対象した内容となっています。
NPO法人 全国ラジオ体操連盟(別ウインドウで開く) ラジオ体操は、家の中で両手を広げてぶつからないスペースがあれば、「いつでも、どこでも、だれでも」行えます。外出自粛が続くこういう時こそ、お家で実施してみてはいかがでしょうか?
環境省 環境省×ナッジアンバサダー谷本道哉の「やはやは!筋肉元気体操」(別ウインドウで開く) NHK「みんなで筋肉体操」筋肉講師としておなじみの谷本道哉先生が作成された、ご自宅で気軽に取り組める「筋肉元気体操」です。
運動実施に際しては、密閉・密集・密接の「3つの密」を避けながらの実施をよろしくお願いします。厚生労働省 新型コロナウイルスを想定した「新しい生活様式」を公表しました(別ウインドウで開く) 新規感染者数が限定的となり、対策の強度を一定程度緩められるようになった地域であっても、再度感染が拡大する可能性があり、長丁場に備え、感染拡大を予防する新しい生活様式に移行していく必要があります。
今後、運動の実施の際も含めて、「新しい生活様式」を日常生活に取り入れていきましょう。