ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

【市長メッセージあり】特殊詐欺被害が増加しています。~一人ひとりの防犯の心がけと、万一不審な電話があればすぐに110番通報を!~

[2023年5月22日]

ID:68835

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

特殊詐欺被害が増加しています。 ~一人ひとりの防犯の心がけと、万一不審な電話があればすぐに110番通報を!~

 市内では特殊詐欺被害が増加しており、市としても、安全安心のまちづくりの重要課題として市民周知に努めているところです。
 八尾警察署からの報告によると、特殊詐欺被害の件数は、令和3年41件、令和4年72件(前年比31件増 75.6%)令和5年に入っても急増しており、中でも高齢者を狙った被害がほとんどを占めています。
 皆さん、このような電話があれば、一人で行動せず、家族、親戚に相談し、すぐに110番通報してください。
 
市役所等がこのような電話はかけません。
<不審な電話の例>
市役所職員や八尾警察署員をかたり、
●「保険料を払いすぎているから返金します」
●「医療費の還付の手続きがあるので、ATMへ行ってください」
●「キャッシュカードを受け取りにいく」

 市民の方一人ひとりの防犯の心がけ、防犯対策をしっかりしていただくことで、被害に遭う可能性は減少します。万一不審な電話があればすぐに110番通報を!

特殊詐欺被害防止啓発ポスター 表面
特殊詐欺被害防止啓発ポスター 裏面

公用車による注意喚起の呼びかけ

市では特殊詐欺被害防止への市民の皆さんへの呼びかけのため、
・青色防犯パトロール車
・ごみ収集車
・し尿収集車
これらの車両のアナウンス機能を活用し、特殊詐欺被害防止の注意喚起を行っています。
市民の皆様のご理解とご協力をいただきますようお願いいたします。

お問い合わせ

八尾市危機管理課

電話: 072-924-3817

ファックス: 072-924-3968

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム

ご意見をお聞かせください

  • このページは役に立ちましたか?

  • このページは見つけやすかったですか?