ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

令和5年11月の様子

[2023年12月1日]

ID:71661

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

北山本小学校 令和5(2023)年11月の様子

 がっこうのようすをおしらせします!

マラソン週間始まる!!

 11月30日(木)から12月12日(火)までの予定でマラソン週間が始まりました。20分間休み、全学年が元気いっぱいに運動場を走りました!

5年 おもてなし給食!!

 11月30日(木)、5年生は、春の田植え、秋の稲刈りなど、体験活動にご協力いただいた地域や農協の方をお招きして、おもてなし給食。
 自分たちで植えて収穫したものも含め、精米していただいたお米を家庭科の調理実習で炊きあげ、味噌汁と一緒に準備。あわせて、この日の給食をいっしょに食べました。

 食後には、音楽会で発表した曲から3曲を選んで、音楽室にて、お礼の気持ちを込めて、披露しました。
 地域のみなさまには、田植え・稲刈り体験も含めて、日ごろからの見守り活動などでご協力いただき、ありがとうございます。

観劇会~間近で熱演を見ました!!

 11月29日(水)には、劇団タルオルムさんをお招きしての観劇会を開催しました。
 体育館に揃った1~6年生の子どもたちのすぐ目の前では、臨場感あふれるお芝居が演じられ、子どもたちも先生たちも熱演に見入っていました。

今年の音楽会も練習の成果を力いっぱい発表しました!(土曜参観)

 11月25日(土)には、音楽会が開催され、多くの保護者が見守るなか、1~6年生までの子どもたちは、リズム・リコーダー・合唱・合奏と学年で発表したあと、2学年合同の合唱も披露しました。
 これまでたくさん練習してきた成果を力いっぱいに発揮していました。

3・4年生

1・2年生

5・6年生

 また、11月28日(火)には、それぞれの学年が他の学年の児童の前で発表しました♪
 土曜参観に負けず劣らず、とても良い発表でした!!

2・3年 プログラミング学習に挑戦!

 11月24日(金)2・3年生は、それぞれICT支援員さんのご協力のもと、プログラミング学習に挑戦しました。スクラッチという簡単な操作でプログラミングができる高性能なソフトを活用して、音楽の勉強をしました。
 今後は、1年生も挑戦する予定です。

2年生の様子

3年生の様子

1年 小小交流

 11月21日(火)、本校と同じ中学校区内の桂小学校の1年生が、小小交流のため、本校まで来てくれました。両校の1年生は、工作などで楽しく交流しました。両小の子どもたちの交流は、先月の3年生、今月9日の2年生、14日の6年生(アプローチレッスン)と続いていますが、子どもたちは、お互いの学校で楽しく交流しています。

八尾市こどもサミットに参加しました!

 11月15日(水)にオンラインで開催された「八尾市こどもサミット~いじめ防止に一歩ふみだそう」に本校からも児童会役員が参加し、本校での挨拶運動やいじめ防止の取り組み、いじめのない社会(学校)にするために大切なことや自分たちができることを、他の八尾市内の小学校の子どもたちと交流しました。
 他校の取り組みも参考にして、これからも「みんなが笑顔になる学校」をめざしていきましょう!

6年 アプローチレッスン

 11月14日(火)、6年生は、桂小の児童とともに、桂中学校で、授業とクラブ活動を体験しました。
 授業は、社会(縄文時代)と体育(バレーボール)の選択制、クラブも5つのクラブ(サッカー、創作、バスケ、バドミントン、ソフトテニス)にわかれての体験となりましたが、どちらも桂小学校のこどもたちとともに、楽しく参加しました。
 体験後には、両小学校の子どもたちから、とても良かったとの感想が出ていました。三学期にも、入学直前、最後のアプローチレッスンがありますので、お楽しみに!

※写真は、社会の授業で、縄文時代の火起こしに挑戦する6年生

4年 みせるばやおで体験活動!~万華鏡づくりに挑戦

 11月13日(月)に、4年生は、近鉄八尾駅近くのリノアスにある「みせるばやお」で、小規模特認校における特色ある教育活動の一環として「万華鏡づくり」に挑戦しました。1時間ほどの体験でしたが、みんな上手に、しっかりと思い思いの万華鏡を作ることができていましたよ。

6年生が児童集会で平和学習について発表!

 11月13日(月)の児童集会では、6年生が広島での修学旅行の学習の成果を発表しました。
 それぞれ6つのグループに分かれて、学んだことをまとめたスライドを体育館の大型スクリーンに投影。広島の平和記念公園でのボランティアガイドさんからの説明や資料館の展示物などをもとに、様々な角度から平和の大切さや戦争の悲惨さを全児童に伝えました。

いいねむりウィークと遅刻ゼロキャンペーン!

 11月13日(月)から「いいねむりウィーク」と「遅刻ゼロキャンペーン」が始まりました(17日(金)まで)。

 今回の「遅刻ゼロキャンペーン」では、朝、大きい声であいさつをしてくれた人には、児童会からシールを渡し、シールの獲得数の割合が一番高かったクラスが表彰されるので、みんな大きな声で挨拶していました。

 また、いいねむりウィーク期間中の13~15日には、そうじのあとに全校で「おひるね」も実施。しっかり「おひるね」して脳を休め、午後からの学習に集中しましょう!

八尾市民族文化フェスティバル~ウリカラゲモイムにむけた校内発表会!

 11月9日(木)の朝には、11日(土)にプリズムホールで開催される「八尾市民族文化フェスティバル~ウリカラゲモイム」にむけた校内発表会を開催し、出演するションマオクラブとピドゥルギ子ども会の子どもたちが、本番さながらに一生懸命、発表してくれました。
 校内発表会ということで、二つの民族クラブの熱演はすぐ目の前。10月の訪問団歓迎のときよりも、さらに練習を積んで充実した発表を間近で見ることができました。いつも一緒に学んでいる子どもたちによる発表に、見ている子どもたちも大きな拍手で声援を送りました。

ションマオクラブの龍舞とカンフー

ピドゥルギ子ども会の楽器演奏

 そして、11日(土)の午後、北山本小学校の二つの民族クラブ(ションマオクラブとピドゥルギ子ども会)がプリズムホールで発表しました。会場からの熱のこもった声援と拍手のなか、さらに良い発表となり、全ての観客に感動を与えてくれました。

2年 小小交流

 先月30日の3年生の交流に引き続き、今月9日(木)、2年生は小小交流のため、桂小学校にお出かけしました。桂小の2年生のみんなと楽しくゲームなどでたくさん交流しました!

小規模特認校における特色ある教育として講師を招いた授業を実施!

11/8「命の授業」

 11月8日(水)には、5・6年生を対象に、八尾の助産師の会から講師をお招きした命の授業を行いました。
 そこでは、妊娠・出産の仕組み、かけがえのない命の大切さなどを丁寧に教えていただきました。子どもたちは熱心に学んでいました。

11/9「デートDV予防」

 翌11月9日(木)には、5年生は、NPO法人KARALINから4人の講師をお招きしての「デートDV」予防にむけた出前授業を行いました。
 授業では、「性別による思い込み」や「男らしく女らしく」について考えたり、DVD「みんな活き活き生きたいな」の視聴、講師による寸劇やロールプレイなどもまじえ、気持ちを大切にする、暴力の連鎖を断ち切ることなど、多くのことを学びました。

1・2年 遠足(キッザニア甲子園)

 11月7日(火)、1・2年生は、貸切バスでキッザニア甲子園に行きました。
 子どもたちは、事前にいろんな「お仕事」について学んで臨みましたが、キッザニアでは、実際に様々な「お仕事」をたくさん体験することができました。
 体験でたくさんのキッゾ(キッザニアの専用通貨)を得た子どもたちは、とても誇らしそうに、また、嬉しそうに楽しんでいました。

いいねむり集会

 本校を含む桂中学校区内の3校では、11月を「いいねむり月間」として取り組んでいますが、6日(月)の体育館での児童集会(いいねむり集会)では、13日(月)~17日(金)までの「いいねむりウィーク」のPRと、児童会があわせて行う「遅刻ゼロキャンペーン」のお知らせ、図書・保健両委員会によるねむりに関する絵本の読み聞かせを行いました。
 今回のいいねむりウィーク期間中の13~15日には、そうじのあとに全校で「おひるね」を実施するとともに、「遅刻ゼロキャンペーン」では、8:00~8:15の間に大きい声であいさつをしてくれた人などに児童会からシールを渡し、シールの獲得数の割合が一番多かったクラスを表彰します。
 また、集会での読み聞かせでは、図書委員会と保健委員会の6年生がモニター画面に絵を映しながら、上手に読んでくれました。
 集会のほかにも、給食の時間には、ねむりに関する本の紹介を実施したり、保健室前にねむりに関する掲示物を飾った「ネムリーランド」など、さまざまな取り組みを進めます。

4年 遠足(大和川)

 11月2日(木)、雨天で延期になっていた4年生は、秋晴れのもと遠足に行きました。この日は、朝は少し肌寒かったものの、昼間は気温が急上昇。
 そんななかでも子どもたちは、資料館での館長さんのお話や展示から大和川の付け替えの歴史を学ぶとともに、自分の歩幅で川幅を測るなど、地域の歴史についての学びを深め、楽しいお弁当タイムのあとは、鬼ごっこをするなど、秋の一日を楽しく過ごしました。

お問い合わせ

八尾市 (小・中学校、義務教育学校)北山本小学校

電話: 072-922-2490

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム

ご意見をお聞かせください

  • このページは役に立ちましたか?

  • このページは見つけやすかったですか?