HIV/エイズ

ページID1008480  更新日 令和7年1月30日

印刷大きな文字で印刷

エイズ(AIDS)は日本語で「後天性免疫不全症候群」といい、エイズの原因ウイルスであるHIV(ヒト免疫不全症候群)感染による免疫力の低下によって発症する様々な病気の総称(症候群)です。

AIDS・・・Acquired Immuno Deficiency Syndrome(後天性免疫不全症候群)

HIV・・・Human Immunodeficiency Virus(ヒト免疫不全ウイルス)

混同されがちですが、「HIVに感染する」ことと、「エイズを発症する」ことは違います。

主な症状や経過について

HIVに感染しても、すぐにエイズを発症するわけではありません。
とくに自覚症状のない時期が約数年~10年続きます。このため、感染にまったく気づいていないことも多いのです。
ただ、症状がなくても体液にはHIVが存在するので、パートナー等に感染させる可能性はあります。

感染経路について

HIVの感染源となるのは、精液、膣分泌液、血液、母乳です。
これらの体液が粘膜(尿道の先、膣や肛門の中、口の中など)に直接触れると感染する可能性があります。

その感染経路は「性行為による感染」「母子感染」「血液感染」です。
現在、日本での感染のほとんどが、「性行為による感染」によるものです。
HIVを含む血液や精液、膣分泌液などが性行為によって性器、直腸、口などの粘膜や傷口から体内に入り、感染をおこします。

こんなことでは感染しません

HIVは非常に感染力の弱いウイルスです。
以下のような普段の生活の中では感染することはありません。

  • 咳・くしゃみ
  • コップの回し飲みや、同じ食べ物をつつく
  • 握手、つり革や手すり
  • トイレ、お風呂やプール
  • 理髪店や美容院
  • 蚊やハエ、ノミ等の昆虫や動物
  • 軽いキス

予防方法について

HIV/エイズや性感染症について、正しい知識を持つことがまず大切です。
そのうえで、1番の予防方法は「コンドームを使うこと」です。
ピルは避妊の効果はありますが、感染症の予防にはなりません。

HIVについての情報は、大阪府ホームページ(エイズ・HIV情報)もご覧ください。

アイやん・なうっちと学ぼう! HIV/エイズ編(動画:約4分)

HIV/エイズについて、動画『HIV/エイズ編』(製作:エイズ予防週間実行委員会)もぜひご覧ください。

動画サムネイル:動画『HIV/エイズ編』(製作:エイズ予防週間実行委員会)

関連リンク

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 保健予防課
〒581-0006大阪府八尾市清水町1-2-5
電話番号:072-994-6644 ファクス番号:072-922-4965
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。