がん患者のアピアランスケア助成事業

ページID1015954  更新日 令和7年3月28日

印刷大きな文字で印刷

がん患者のアピアランスケア助成事業

本市では、がん治療による外見の変化を受けたがん患者の治療と社会生活等の両立を支援し、療養生活の質の向上を図ることを目的に、ウィッグ等や乳房補整具の購入費用の一部または全額を助成します。

対象者

申請時点で次の要件をすべて満たす人が対象です。

  1. 八尾市内に在住し、八尾市の住民基本台帳に登録されている人
  2. がんと診断され、治療を受けた、または現在治療を受けている人
  3. がん治療に起因する脱毛又は乳房を切除したことに伴い補整具を令和7年4月1日以降に購入した人
  4. 過去に八尾市または他の自治体が実施する同様の助成を受けていない人

助成内容

令和7年4月1日以降に購入しており、購入日から1年以内の下記区分(1)および(2)が対象となります。 

区分

  助成の対象となる補整具 助成金の上限額

(1)

ウイッグ等

(A)ウィッグ 

 (装着時の保護ネットを含む)

(B)毛付き帽子

30,000円
(2)

乳房補整具(C)または(D)いずれか

(左用と右用各1回限り)

(C)補整下着

 (下着とともに使用するパッドを含む)

(D)人工乳房・人工乳頭

 (乳房再建術等によって体内に埋め込まれたものを除く)

30,000円

※(1)(2)共に上限額に満たない場合は、実際に購入した金額となります。

※(1)(2)共に各1回限り。(2)については左用と右用各1回ずつ申請可能。

※ 助成金の範囲内であれば複数購入可。

申請方法

以下のいずれかの方法で申請してください。

(1)八尾市電子申請システム

(2)窓口

健康推進課窓口

※健康推進課は、八尾市保健センターの3階にございます。八尾市役所本庁とは場所が異なりますのでご注意ください。

 

必要書類

窓口で申請される場合は、次の書類をご用意ください。

電子申請で申請する場合は、必要書類をPDFまたは画像でデータをアップロードしていただくようお願いいたします。

※健康推進課(保健センター)へ来所の際は必要書類をコピーしてお持ちください。

(1)八尾市がん患者のアピアランスケア助成事業助成金交付申請書兼請求書

電子申請システムで申請する場合、同内容を入力していただくため提出は不要です。

(2)本人確認書類

運転免許証(両面)、マイナンバーカード(表面)、各種保険証(両面)、パスポート、各種障がい者手帳、在留カードなどの写し

※申請を委任する場合、受任者の本人確認書類も必要。

 

(3)がん治療を受けたことまたは受けていることが分かる書類

※がん治療に関する説明書、治療方針計画書、診療明細書、医師の意見書などの写し(抗がん剤治療や化学療法に伴う脱毛、外科的治療による乳房の切除が見込まれる、または切除等が分かる書類の写し)

(4)アピアランスケア用具の購入にかかる領収書

宛名、購入日、購入金額、購入品目等明細、金額の内訳、領収書発行者の名称の記載があるもの。乳房補整具は「補整下着」または「人工乳房」の記載があるもの。原本に限る。

(5)振込先が確認できるものの写し

振込先金融機関のカナ名義、口座番号が確認できるものの写し(通帳、キャッシュカードの写し)

手続きの流れ(受付開始は令和7年6月1日から)

 ※申請内容・時期によっては、申請からお支払いまでおよそ2か月程度お時間をいただく場合がございます。

(1)補整具の購入

補整具を購入してください。

購入時には必ず領収書を受け取ってください。

(2)助成金の申請

申請書および必要書類を健康推進課に提出

(3)交付決定

申請書類の審査を行い、助成金額や振り込み日程等が決まりましたら、交付決定通知を送付します。

(4)助成金の振り込み

申請書に記載されている銀行口座に助成金を振り込みます。

関係書類

よくある質問

NO 質問 回答
1 現在は八尾市在住ですが、補整具を購入したときは別の自治体に住んでいました。助成対象になりますか。 申請時点で、八尾市に住民票を有していれば対象となります。転入前の自治体で同様の助成を受けられた場合は対象となりません。
2 がん治療を受けた日が何年も前になりますが助成対象となりますか。

治療を受けた時期は問いません。現在治療に伴う外見の変化があり、補整具の購入が令和7年4月1日以降で、申請の対象期限内であれば対象となります。

申請期限は、購入した翌日から起算して1年以内です。ただし、抗がん剤治療や化学療法に伴う脱毛、外科的治療による乳房の切除等が見込まれることが分かる書類の写しなどの書類が必要になります。文書料などは助成金に含まれません。

3 この事業で助成されるウィッグ等とはどのようなものですか。 全頭用・部分用ウィッグ、帽子付きウィッグ(毛付き帽子)が対象となります。装着時に頭皮を保護するネットも対象となります。医療用であるかは問いません。いわゆるファッションウィッグも助成対象となります。ただし、スタンドなどの付属品、クリーナー・ブラシなどのケア用品、メンテナンス代は対象となりません。
4 過去にウィッグで助成を受けている場合、乳房補整具の助成は受けられますか。 可能です。ウィッグ等又は乳房補整具の対象区分ごとに、それぞれ1回に限り助成を受けられます。
5 助成対象となる乳房補整具とはどのようなものですか。 乳房補整具は、外科的治療などによる乳房の形の変化に対応するための補整下着(補整パッドと下着が一体になったもの)及び補整パッド(シリコン製を含む)または人工乳房(直接肌に張り付けて使用するもの、ただし乳房再建術などによって体内に埋め込まれた者を除く。)のいずれかとなります。
6 助成金の交付対象となる経費について教えてください。 補整具の購入費です。ただし、付属品やケア用品、交通費、送料、手数料などは助成の対象外です。
7 助成金はいつまでに申請する必要がありますか。 購入した翌日から起算して、1年以内に市長に申請する必要があります。ただし、令和7年4月1日以降に購入したものに限ります。
8 レンタル利用料は助成対象になりますか。 対象となりません。購入の場合のみ対象となります。
9 クレジットカード決済やインターネットで購入したため、領収書がありません。申請はできますか。

購入先に領収書や明細書の発行を依頼してください。領収書などが発行できない場合は、購入内容及び支払いが確認できる書類を提出してください。

【購入内容が確認できる書類】

購入した用具が掲載されているパンフレットやカタログなど

【支払い内容が確認できる書類】

レシート、クレジットカードの利用明細書、支払い完了などのメールを印刷したもの等

 

PDFファイル閲覧ソフト「Acrobat Reader」はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードできます。

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 健康推進課
〒581-0833大阪府八尾市旭ケ丘5-85-16
電話番号:072-993-8600 ファクス番号:072-996-1598
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。