日常生活用具の給付内容の変更(人工内耳用電池、人工呼吸器用自家発電機・外部バッテリーが追加されました)
日常生活用具の給付内容の変更について
令和3年7月1日より、日常生活用具の給付内容が変更になりました。
主な内容は下記の通りです。詳細は障がい福祉課までお問い合わせください。
追加
人工内耳用電池
対象者
聴覚障がいの方で、人工内耳を装用している方
※人工内耳装用者カードが必要。
給付額
- 充電池及び充電器 30,000円(両耳の場合は60,000円)
- 電池 2,500円(両耳の場合は5,000円)
※「充電池及び充電器」と「電池」のいずれかとなります。
耐用年数
3年(充電池及び充電器の場合)
人工呼吸器用自家発電機・外部バッテリー
対象者
呼吸器機能障がい3級以上又は同程度の身体障がいの方で、人工呼吸器等の用具を必要と認められる方
※呼吸器機能障がい以外の方は医師の意見書が必要。
給付額
100,000円
耐用年数
5年
変更
- 電磁調理器
(変更前)41,000円 (変更後)33,000円 - 視覚障がい者用血圧計
(変更前)16,800円 (変更後)13,000円 - 聴覚障がい者用通信装置
(変更前)42,000円 (変更後)35,000円
廃止
酸素ボンベ運搬車は給付品目対象外となりました。
-
日常生活用具等の給付
申請方法や日常生活用具給付品目一覧表はこちらのページでご確認ください。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 障がい福祉課
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
電話番号:072-924-3838 ファクス番号:072-922-4900
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。