病児保育

ページID1013535  更新日 令和7年5月1日

印刷大きな文字で印刷

児童が発熱や下痢、感染症などの病気にかかり、保護者の勤務の都合や、傷病、事故、冠婚葬祭などの事由により、家庭で育児を行うことが困難な児童をお預かりし、看護、保育をします。
※病状や感染症の種類により、受け入れができない場合もあります。

対象

八尾市内に居住する児童で、病気で当面病状の急変が認められない状態にあり、かつ、保護者の勤務の都合や社会的に止むを得ない事由により、家庭で保育を行なうことが困難な乳児・幼児又は10歳未満の児童。

実施施設

実施施設・対象等
施設名 所在地 電話番号 対象 定員 利用料 保育日時
八尾徳洲会総合病院
モコモコ保育室
若草町1番17号
  • 072-993-8869
    病児保育室直通
    午前8時~午後6時
  • 072-993-8576
    午後6時~午後8時の予約は院内保育室まで
3か月~9歳まで 9名程度
  • 0歳から2歳まで 2,400円
  • 3歳以上 1,400円

※別途、利用時間にかかわらず飲食費600円が必要です。

月曜~金曜日
(土曜・日曜・祝日・年末年始は休み)
午前8時~午後6時

※利用初日は、午前9時からの診察後の入室となります。

木村小児科病児保育室

 
八尾市本町二丁目1−27 2F 072-970-5558
病児保育室直通
午前8時45分~午後5時
1歳~小学3年生まで 6名程度

2,000円(年齢問わず)

※布団レンタルなど、別途料金が必要になる場合があります。

月・火・木・金曜日
(クリニックの休診日に準じます)
午前9時〜午後5時30分

利用方法

利用登録申請は、毎年度必要です。

利用方法・登録に必要なもの等
施設名 登録方法 登録に必要なもの 利用方法
八尾徳洲会総合病院
モコモコ保育室
利用日当日に施設にて受付けます。
  • 利用登録申込書
  • 住民票(世帯全員記載のもの)あるいは住所地を確認できる書類(こども医療証・運転免許証・パスポートなど)

利用希望施設に、電話予約をしてください。

※予約は原則前日まで(当日の場合は午前9時まで)。

木村小児科病児保育室 利用日当日に施設にて受付けます。
  • 利用登録申込書
  • 住民票(世帯全員記載のもの)あるいは住所地を確認できる書類(こども医療証・運転免許証・パスポートなど)

利用希望施設にWeb予約または電話予約をしてください。

木村小児科病児保育室ホームページは表下のリンクをご覧ください。

  • ※Web予約の受付は前日19時から当日8時15分まで。
  • ※当日の電話連絡は8時45分以降で受け付けます。
  • かかりつけ医の判断によって、利用できない場合もあります。
  • 「意見書」の内容によっては、隔離等の都合で、予約していても利用ができなくなることがありますのでご了承ください。

利用料の減免制度があります(上限2,000円)

対象世帯の方は、必要書類を持参し、事前に申請をしてください。

減免制度の対象と必要書類等
減免対象 必要書類 登録・申請先
 生活保護世帯 生活保護受給証明書 保育・こども園課
 市民税非課税世帯
  • 住民票(世帯全員記載のもの)
  • 市民税・府民税証明書(世帯全員非課税であることの証明)
保育・こども園課

減免の場合は、毎年7月1日を基準 とし、減免対象の基準となる課税年度を変更します。

利用登録・減免申請は、毎年度必要です。

幼児教育・保育の無償化について

保育の必要性の認定がある方について、無償化の対象となる場合があります。
詳細は、保育・こども園課までお問合せください。

病児保育事業 意見書

企業主導型保育事業における施設

病児保育実施施設
施設名 所在地 電話番号 事業類型
たまご保育園 春日町1-4-13 072-923-1644 病児・病後児対応型
YPC保育園曙川南 都塚3-1015-2 072-998-1177 病児・病後児対応型
Shalom kids保育園 八尾木北6-43-1 072-968-7509 病後児対応型

*利用方法・利用料等詳細については、各施設へ直接お問い合わせください。

PDFファイル閲覧ソフト「Acrobat Reader」はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードできます。

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

こども若者部 保育・こども園課
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
電話番号:072-924-9857 ファクス番号:072-924-9548
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。