幼児教育・保育無償化の申請手続き

ページID1004023  更新日 令和7年3月10日

印刷大きな文字で印刷

3歳~5歳児の認定こども園、保育所(園)、幼稚園等の保育料が無償化されました。

令和元年10月より、幼児教育・保育無償化が実施されています。
0歳児から2歳児までの市民税非課税世帯の入所児童も対象になります。

※国の幼児教育・保育無償化施策に、八尾市独自施策を上乗せして令和2年9月より市内在住の2歳児市民税課税世帯における認定こども園などの保育料を無償化しております。

無償化対象者の手続きについて

1.認可外保育施設等をご利用の方

認可外保育施設等・・・認可外保育施設(届出のある事業所内保育を含む)、一時預かり事業、
病児保育事業、ファミリーサポートセンター事業
※各施設が届出を行っている必要があります。なお、認可外保育施設において
は、令和2年4月1日以降、子ども・子育て支援法施行規則第1条に定める基準
を満たす(基準を満たす旨の証明書が交付されている)認可外保育施設を利
用した場合のみ
無償化の対象となりますのでご注意ください。
 (八尾市届出施設についてはこちらをご覧ください)

  1. 対象者:3~5歳児で保育の必要性の認定を受けた方
     0~2歳児で市民税非課税世帯の方で保育の必要性の認定を受けた方
    (年齢は4月1日での年齢が当該年度の適用年齢です)
  2. 保育の必要性の認定申請書の入手方法
    • 窓口での受け取り(市役所本館7階保育・こども園課にお越しください)
    • 郵送での取り寄せ(保育・こども園課までご連絡ください)
    • ホームページからダウンロード(下部に掲載しています)
  3. 提出期限:利用開始日まで
    • ※申請書には所定様式の証明書(勤務先等による記入が必要)の添付が必須であり、不備や不足がある場合は受付できませんので、期間に余裕をもって申請手続きを行って下さい。
    • ※利用開始日以降に認定取得を希望される場合は受付日からの認定になり、提出日より遡っての認定はできません。
  4. 提出先
    八尾市役所本館7階 保育・こども園課 認定入所係
    電話:072-924-8529
    ※郵送での提出の受付もしておりますが、不備・不足がある場合は受付できませんので、期間に余裕をもって申請手続きを行って下さい。
  5. 認定申請後の流れ
    認定申請の受付後、審査の上認定通知を送付します。施設等を利用後、利用料は一旦全額お支払いいただき、施設より領収書兼提供証明書を受け取ってください。返金の申請手続きは、領収書兼提供証明書をご準備のうえ、市役所保育・こども園課にて行っていただきます。
    詳細については、認定通知に同封される説明書をご確認ください。
認可外保育施設等をご利用の方 申請書類

2.在園児の預かり保育をご利用の方

  1. 対象者:認定こども園(1号認定)又は私立幼稚園の在園児で保育の必要性の認定を受けた方
    (満3歳児は市民税非課税世帯のみ)
  2. 保育の必要性の認定申請書の入手方法
    • 窓口での受け取り(市役所本館7階保育・こども園課にお越しください)
    • 郵送での取り寄せ(保育・こども園課までご連絡ください)
    • ホームページからダウンロード(下部に掲載しています)
  3. 提出期限:利用開始日まで
    • ※申請書には所定様式の証明書(勤務先等による記入が必要)の添付が必須であり、不備がある場合は受付できませんので、期間に余裕をもって申請手続きを行ってください。
    • ※利用開始日以降に認定取得を希望される場合は受付日からの認定になり、提出日より遡っての認定はできません。
  4. 提出先
    八尾市役所本館7階 保育・こども園課 認定入所係
    電話:072-924-8529
    ※郵送での提出の受付もしておりますが、不備・不足がある場合は受付できませんので、期間に余裕をもって申請手続きを行って下さい。
  5. 無償化内容
    利用日数に応じて月額最大11,300円(450円×利用日数)までの範囲で 預かり保育の利用料が無償化されます。
  6. 認定申請後の流れ
    認定申請の受付後、審査の上認定通知を送付します。在園施設に対しても市から通知を行います。
    差額分の支払いとなるか、全額支払った後の償還となるか、在園施設により異なるため、在園施設へご確認ください。
認定こども園(1号認定)、私立幼稚園の方 申請書類

3.企業主導型保育事業施設をご利用の方

利用先の企業主導型保育事業所にお問い合わせください。

4.その他の施設や保育サービス等をご利用の方

保育・こども園課までお問い合わせください。

PDFファイル閲覧ソフト「Acrobat Reader」はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードできます。

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

こども若者部 保育・こども園課
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
電話番号:072-924-9857 ファクス番号:072-924-9548
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。