ショートステイ(子育て短期支援)

ページID1004191  更新日 令和7年3月11日

印刷大きな文字で印刷

保護者が次のいずれかに該当し、家庭で児童を養育する事が一時的に困難になった時に、 児童福祉施設等で夜間を通じてお預かりします。(宿泊を伴います)

  • 入院や出産の場合
  • 仕事の都合で出張する場合
  • 冠婚葬祭に出席する場合
  • 家族の病気で看護する場合
  • 育児や看護などで身体的、精神的に疲れている場合
  • 配偶者等の暴力等での理由で、一時的に養育が困難な時

実施施設

ショートステイ実施施設
施設名 対象児童 所在地
和泉乳児院 3か月~2歳まで 泉大津市助松町3-8-7
ルフレ八尾 6か月から小学生まで 八尾市高美町1-4-16
生駒学園 2歳から小学生まで 東大阪市中石切町2-5-5
公徳学園 2歳以上 東大阪市新家3-7-8
花園精舎 2歳以上 東大阪市吉田5-15-14
若江学院 2歳以上 東大阪市西岩田1-2-8
武田塾 2歳以上 柏原市大字高井田1020-59
南河学園 2歳以上 柏原市国分本町7-6-14
羽曳野荘 2歳以上 羽曳野市学園前1-1-3
ハピネス・ハーク 3歳以上 堺市堺区緑ヶ丘南町1-2-10

※ 施設の定員やお子さんの健康状態によって受け入れが困難な場合があります。

<利用料・必要なもの>一人1日あたり(1泊で2日分の利用料となります)

利用料・必要なもの
2歳未満児 2歳以上児 必要なもの
5,350円 2,750円 住民票(世帯員全員記載のもの)または住民票閲覧の同意書

利用料の減免制度があります。

減免利用料と必要なもの
減免対象 2歳未満児 2歳以上児 必要なもの
生活保護世帯 0円 0円 生活保護受給証明書
市民税非課税世帯
(ひとり親世帯)
0円 0円
  • 住民票(世帯全員記載のもの)または同意書
  • 市民税・府民税証明書(世帯全員が非課税であることの証明
  • ひとり親であることが確認できる書類
    (児童扶養手当証書・ひとり親家庭医療証の写し等)
  • 印鑑(訂正用)
市民税非課税世帯
(その他の世帯)
1,100円 1,000円
  • 住民票(世帯全員記載のもの)または同意書
  • 市民税・府民税証明書(世帯全員が非課税であることの証明)

事前に、「こども・いじめ何でも相談課こども相談係」までお問い合わせください。

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

こども若者部 こども・いじめ何でも相談課
〒581-0833大阪府八尾市旭ヶ丘5-85-16
電話番号:072-924-3954 ファクス番号:072-924-9304
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。