子育て支援
- 【⼤阪府事業】第4弾︕⼤阪府⼦ども⾷費⽀援事業(18歳以下の⼦ども・妊婦へのお⽶または⾷料品給付)について
- こどもの居場所
-
ママ・サポート(出産前後の家事支援)
出産前後、親族などの応援が得られない家庭に対して、 ヘルパーが訪問して家事や育児の援助などを行います。 - 産後ケア事業
- 子育ておうえん講座
- 子育ておうえんBOOK
- 10月は里親月間です
- みんなで・笑顔で・子育て・孫育て
- 保育コンシェルジュ・利用者支援員
-
八尾市子育て支援員研修(地域型保育事業)
市では、保育園や認定こども園等の保育施設で保育士とともに働くことができる子育て支援員を養成する研修を実施します。この研修は、「地域保育コース(地域型保育)」で、講義(基本研修・専門研修)6日間と見学実習2日間の計8日間です。 - 八尾市赤ちゃんの駅事業
-
在宅子育て世帯向けリーフレット
このたび、子育て支援の取り組みの一つとして、0歳児から2歳児の乳幼児を在宅で子育てされている方向けに「やおでHAPPY子育て!」を作成いたしました。ぜひ、ご利用ください。 -
子育てパートナー派遣(養育支援訪問事業)
妊娠中又は出産後に子育てに関して不安や悩みを抱えている家庭に、子育てパートナーが訪問し、相談・アドバイスなどを行います。子育てに関する情報提供も受けられます。 - 制度と相談窓口サイト「育児助成金白書(イクハク)」のご紹介
- 子ども・子育て・若者に関するアンケート調査
-
小学校就学前の子どもを対象とした多様な集団活動(いわゆる「幼児教育類似施設」)事業の利用支援事業(保護者向け)
小学校就学前の子どもを対象とした多様な集団活動について、本市で定める基準に適合した集団活動を利用する幼児の保護者の経済的な負担を軽減する観点から、利用料の一部を給付します。 - 小学校就学前の子どもを対象とした多様な集団活動(いわゆる「幼児教育類似施設」)事業の利用支援事業(事業者向け)
- 一時的な預かりサービス
- 切れ目のない支援の推進
- 幼児期の歯とお口のケア【動画配信】
- 八尾市こどもサイト「あつまれ八尾っ子!!」