こども情報共有における「個人情報の取り扱いに関する同意書」についてよくあるQA

ページID1007370  更新日 令和7年1月30日

印刷大きな文字で印刷

「個人情報の取り扱いに関する同意書」についてのQA

このページでは、個人情報の取り扱いに関する同意書についての質問にお答えします。

Q、この同意書は必ず提出しないといけないのですか?
A、提出は任意です。八尾市では、子どもの育ちをみんなで見守り、健やかに育つよう、また、保護者の方々が安心して子育てができるようにしたいという観点から事業を進めております。
Q、同意書に関する案内はいつされるのですか?
A、4か月健診時(11月からの予定)と就学前施設の入園申請時です。
Q、共有される情報とは何ですか?
A、同意書面にも記載の通り、お子さんの基本情報(氏名、生年月日、世帯状況など)、健康状況、健診の結果、サービスの利用実績などです。
Q、同意書の有効期間はあるのですか?
A、18歳までとなります。
Q、同意をした後で、取消しをすることはできますか?
A、途中で同意を取消すことも可能です。
Q、どんなところに情報は提供されるのですか?
A、お子さんが所属されている認定こども園などの就学前施設や支援に関わる機関・組織などです。
Q、情報共有って誰もが自由にいろいろな情報を見られるということですか?
A、そのようなことはありません。情報を確認する人や内容についても限定し、支援に必要な情報以外の共有はしません。
Q、セキュリティは大丈夫なのですか?
A、システムでの管理となります。八尾市の職員であっても、このシステムにログインできる人を限定し、権限を持たせるなど管理の徹底を行います。

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

こども若者部 こども・いじめ何でも相談課
〒581-0833大阪府八尾市旭ヶ丘5-85-16
電話番号:072-924-3954 ファクス番号:072-924-9304
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。