「はたちのつどい」よくある質問
質問と回答
Q1 「はたちのつどい」の対象年齢は何歳ですか。
令和4年4月1日から成年年齢が18歳に引き下げられましたが、八尾市ではこれまでどおり20歳を対象とし、「八尾市はたちのつどい」として開催します。
Q2 案内はいつ頃届きますか。
12月上旬頃に、12月1日時点で八尾市に住民登録のある方で、当該年度中に20歳になられる対象の方へお送りします。
12月中旬を過ぎてもお手元に案内が届かない場合は、お問合せ先までご連絡ください。
Q3 八尾市から市外へ転居しましたが参加できますか。
就職・就学などで本市を離れている方や、過去に八尾市に住んでおられて、現在は他市に住んでおられる方も参加できます。
ただし、参加には入場券が必要となります。案内状・入場券の送付を希望する⽅は、お問合せ先までご連絡ください。
※⼊場券をお持ちでない⽅(紛失・当⽇忘れられた⽅含む)も当⽇会場にて受付⽤紙に必要事項を記⼊の上ご⼊場いただけますが、混雑により⼿続きに時間を要する可能性がありますのでご留意ください。
Q4 介助が必要な場合、介助者も入場できますか。
介助者の方も入場は可能ですが、式典運営の都合上、事前にこども若者政策課(072-924-3988)までご連絡ください。
Q5 保護者や子どもも参加できますか。
参加ができるのは対象者のみです。保護者やお子様は配慮が必要な方を除き入場できません。
配慮が必要な場合は事前にこども若者政策課(072-924-3988)までご連絡ください。
Q6 駐車場はありますか。
駐車場はございません。車・バイク(原動機付自転車含む)での来場はおやめください。
周辺道路の混雑が予想されますので、車での送迎もご遠慮ください。
自転車でお越しの方は、プリズムホール東側の第3駐輪場をご利用ください。
Q7 市外から八尾市へ転入していますが出身地(八尾市以外)で参加できますか。
自治体によって取扱いが異なりますので、参加を希望される自治体の担当部署にお問い合わせください。
Q8 記念品はありますか。
記念品はございません。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
こども若者部 こども若者政策課
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
電話番号:072-924-3988 ファクス番号:072-924-9548
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


















