令和6年度 多言語進路ガイダンス(生徒・保護者対象)
令和6年10月6日(日曜)、通訳を必要とする中学校2年生・3年生ならびに義務教育学校8年生・9年生の生徒と、その保護者を対象に、「中河内地区 八尾市多言語進路ガイダンス」を開催しました。この多言語進路ガイダンスは、大阪府帰国・渡日児童生徒学校生活サポート事業の一環として毎年開催されているもので、帰国・渡日児童生徒が、主体的に進路を選択し安心して学校生活を送ることができるよう、多言語による進路情報の提供を行っています。
昨年度までは、「生徒対象ガイダンス」と「保護者対象ガイダンス」の2回実施でしたが、今年度は、生徒・保護者合同でのガイダンスとして実施しました。
ガイダンスの主な内容は、(1)進路を選択するために必要な知識についての説明、(2)八尾北高等学校・布施北高等学校・長吉高等学校・大阪わかば高等学校(「日本語指導が必要な帰国生徒・外国人生徒入学者選抜」を実施する大阪府立高等学校のうち4校)からの学校紹介、(3)八尾市立学校を卒業した先輩の体験談、(4)国際交流センターが実施している「SALA(サーラ:外国にルーツのある小・中・義務教育学校の児童・生徒の学習の場)」の取り組み紹介。全体での説明の後は、個別相談の時間が設けられ、通訳者を通して熱心に質問などをする姿が見られました。
中国語やベトナム語、ネパール語、スペイン語、ポルトガル語といった、さまざまな言語による通訳を介して、熱心に説明や体験談を聞く参加者の姿がありました。閉会後、体験談を語ってくれた先輩と話をする生徒の姿もあるなど、短い時間ではありましたが、温かい人と人とのつながりが見えたガイダンスとなりました。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局 人権教育課
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
電話番号:072-924-9854 ファクス番号:072-923-2934
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。