2024年6月号(曙川小学校 学校だより)
曙川小学校の良いところについて
「校長先生、曙川小学校の良いところは何だと思いますか?」
先日、国語の授業で6年生の児童数名からインタビューを受けました。曙川小学校の良いところと聞かれて、たくさんのことが思い浮かびましたが、真っ先に思い浮かんだことを最初に伝えました。
「それは、君たちです。」
あいさつをよくしている子。感謝の言葉を素直に伝えることができる子。新しいことに挑戦している子。子どもたちのキラキラとした姿が曙川小学校の一番の自慢です。その他、蛍の取組みのことや、先生たちのことなど、曙川小学校の良いところについて子どもたちと語らいました。
このインタビューは、校長室で給食を食べながら行いました。
子どもたちは、インタビューの約束を得るため、どの日なら都合が良いか調整しに来てくれたのですが、あいにくお互いの都合がなかなか合わなかったため、私が、今日の昼休みはどうかと提案したのです。子どもたちは喜んでくれたのですが、昼休み中にインタビューが終わるかどうか心配そうでした。
「じゃあ、給食を持って校長室に来れば、そのまま昼休みまで話ができますよ。」
と提案しました。子どもたちは校長室で給食を食べるということに興奮気味でした。
こうして、子どもたちは担任の先生の許可を得て、校長室に給食を持ってきました。急遽、7人の子どもたちと一緒に食事をしながら語らう時間ができたのです。
子どもたちと給食を食べながら、様々なことについて語り合う時間は、私にとって有意義な時間でした。「あいさつをしているときの気持ちについて。」「校長先生の似顔絵について。」「将来の夢について。」そんなことを話しているとあっという間に時間が過ぎました。帰り際に「今日はありがとうございました。」とか「今日、楽しかったです。」と言ってくれて、とても嬉しく思いました。
さて、皆さんは「曙川小学校の良いところは何ですか?」と聞かれたら何が思い浮かびますか。その良いところを皆で共有して育てていきたいものです。
八尾市立曙川小学校 校長 坂本 篤史
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
(小・中学校、義務教育学校) 曙川小学校
〒581-0028大阪府八尾市八尾木東2-28
電話番号:072-992-3331 ファクス番号:072-992-3332
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。