令和7(2025)年度の取り組みを紹介します

ページID1018174  更新日 令和7年4月25日

印刷大きな文字で印刷

令和7(2025)年度の取り組み

 北山本小学校は、桂中学校区の2校(桂小学校、桂中学校)や高安小中学校とともに、令和5(2023)年度から小規模特認校に指定されました。小規模特認校とは、希望すれば校区以外の八尾市内すべての小学校から入学することができる学校です。

 本校では、以下のさまざまな特色のある取り組みを進めるとともに、2023年度より「小規模特認校だより」を発行し、その内容を紹介していますが、こちらでは、2025年度の取り組みを紹介します。

専門家と教員による教科指導

  • 理科では、引き続き、大阪教育大学の先生を招き、本校の教員とともに、「おもしろ実験」などの楽しい授業を随時実施します。
  • 体育では、教員と民間の指導員(リーフラス株式会社)による指導を継続するとともに、夏の水泳指導についても、令和6(2024)年度同様、近鉄八尾駅周辺の民間施設(コスパ)での授業を実施します。ほかにもこれまでどおり、プロのダンサーのよるダンスの授業を実施します。

確かな学ぶ力の育成

  • 漢字能力検定については、全学年を対象とし保護者の費用負担なしで実施します。
  • 放課後の学習教室(受託:株式会社イング) 全20回:金曜7限目(3~6年)

※本校教員とサポーターによる全学年を対象とした学習指導も火曜の放課後に継続して実施します。

放課後の楽しい活動

次の教室について、保護者負担を極力おさえて実施します。

  受託 回数 曜日 時間
英会話教室 イング 全20回 月曜 6限目(1~2年)、7限目(3~6年)
サッカー教室 リーフラス 全20回 月曜 6限目(1~2年)、7限目(3~6年)
絵画教室 彩アトリエ 全20回 水曜 6限目(2~3年生のみ)
中国語教室 iTOP 全10回 水曜 6限目(全学年)
バスケットボール教室 リーフラス 全20回 金曜 6限目(1~2年)、7限目(3~6年)

※これまでの取り組みとして、二つの民族クラブ(ションマオクラブ・ピドゥルギ子ども会)についても、従来どおり、木曜6・7限目に実施します。

児童及び保護者支援

 引き続き、スクールカウンセラー及びスクールソーシャルワーカーを配置を充実し、小規模特認校としての取り組みとして、児童及び保護者の支援に取り組みます。

  • スクールカウンセラー概ね週1回
  • スクールソーシャルワーカー概ね週1~2回

人権みらい探究科の充実

 人権みらい探究科のさらなる充実をはかるため、外部講師の積極的な活用をはかるとともに、二学期の校外学習(遠足)での体験活動を充実します。

ほかにも

 そのほかの取り組みも含めて、小規模特認校だよりでご紹介します。

これまでの取り組み(実績)

 これまで2023~2024年度の取り組み(実績)は、下のリンク先をご覧ください。

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

(小・中学校、義務教育学校) 北山本小学校
〒581-0842大阪府八尾市福万寺町2-1
電話番号:072-922-2490 ファクス番号:072-997-2360
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。