令和6(2024)年度の取り組み(実績)を紹介します

ページID1004915  更新日 令和7年4月25日

印刷大きな文字で印刷

令和6(2024)年度の取り組み(実績)

 北山本小学校は、桂中学校区の2校(桂小学校、桂中学校)や高安小中学校とともに、令和5(2023)年度から小規模特認校に指定されました。小規模特認校とは、希望すれば校区以外の八尾市内すべての小学校から入学することができる学校です。

 本校では、以下のさまざまな特色のある取り組みを進めるとともに、2023年度より「小規模特認校だより」を発行し、その内容を紹介していますが、こちらでは、2024年度の取り組みを紹介します。

専門家と教員による教科指導

<理科>
 大阪教育大学の教員を招いた理科学習「おもしろ実験」を年間8回実施。理科専科の教員が中心となって、事前に講師と授業内容を検討し、各学年の実態に合った授業内容を設定した。
 1・2年:シャボン玉作り(6月14日)
 3年:静電気の実験(12月20日)
 4年:空気砲(12月13日)
 5年:ペットボトル体験(6月14日)、飛行分析実験(12月20日)
 6年:ペットボトル体験(6月14日)、火山の噴煙実験(10月17日)、石鹸作り(1月30日)

<体育>
・水泳指導
 2024年度より、低学年(1・2・3年)、高学年(4・5・6年)に分かれ、6月18日~9月17日にそれぞれ6回「コスパ八尾」で水泳指導を実施。水泳指導では、泳力別に分かれてコーチと教員から丁寧な指導を受けた。
・ダンス指導
 カルティベイトのプロダンサー を招いたダンス指導を実施。3・4年生:8月30日、5・6年生:9月5日、1・2年生:9月6日
・その他の体育指導
 リーフラス株式会社の指導員と担任らによる体育指導(器械・球技等)を年間20回実施。

確かな学ぶ力の育成

  • 漢字能力検定については、2024年度も2月7日に全学年を対象とした漢字能力検定を無償で実施した。実施に向け、プリント課題など、受検のための様々な取り組みも行った。
  • 放課後の学習支援(受託:株式会社イング) 全20回:金曜7限目(3~6年)

※本校教員とサポーターによる全学年を対象とした学習指導も火曜の放課後に継続して実施。

放課後の楽しい活動

以下の教室を保護者負担なしで実施した。

  受託 回数 曜日 時間
英会話教室 イング 全20回 月曜 6限目(1~2年)、7限目(3~6年)
サッカー教室 リーフラス 全20回 月曜 6限目(1~2年)、7限目(3~6年)
絵画教室 彩アトリエ 全20回 水曜 6限目(2~3年生のみ)
中国語教室 iTOP 全10回 水曜 6限目(全学年)
バスケットボール教室 リーフラス 全20回 金曜 6限目(1~2年)、7限目(3~6年)

※これまでの取り組みとして、二つの民族クラブ(ションマオクラブ・ピドゥルギ子ども会)についても、従来どおり、木曜6・7限目に実施。

児童及び保護者支援

2024年度は、スクールカウンセラーの配置回数を増やすなど、小規模特認校としての取り組みとして、児童及び保護者への支援を充実した。

  • スクールカウンセラー概ね週1回配置
  • スクールソーシャルワーカー概ね週2回配置

人権みらい探究科の充実

人権みらい探究科のさらなる充実をはかるため、外部講師の積極的な活用をはかるとともに、秋の校外学習(遠足)での体験活動を充実した。

<外部講師の積極的な活用>
5月24日 全学年 観劇会(多文化共生)
6月13日 6年生 性教育(いのちのものがたり)
7月 4日 4年生 いじめが消えるテクノロジー
9月 6日 5・6年生 自己理解・他者理解(自己肯定感を高め、今より自分を大切になれる授業)
9月11日 1年生 キンボール体験
9月19日 5年生 性教育(かけがえのない奇跡)
9月24日 4年生 男女共生(性の多様性、もちあじワーク)
9月30日 5年生 デートDV予防(子どもの権利ワークショップ)
11月22日 3年生 障がい者理解教育(車いす体験等)
12月5日 全学年 多文化共生(中国文化体験講座)
1月23日 6年生 キャリア教育
2月13・20日 6年生 プログラミング学習

<校外学習時における多様な体験活動>
5年生 6月14日 田植え、10月10日 稲刈り(※小規模特認校以前からの取り組み)
5年生 7月24・25日 林間学舎 陶芸・写真立てづくり
6年生 10月12日 修学旅行 もみじ饅頭づくり
全学年 11月7日 全校遠足 京都市青少年センター

ほかにも

 そのほかの取り組みも含めて、小規模特認校だよりを発行し、ホームページ等で校内外に発信するとともに、市教委の協力も得て、学校医・学校歯科医、周辺の就学前施設、山本コミュニティセンター、アリオ八尾などへの掲示依頼も行った。

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

(小・中学校、義務教育学校) 北山本小学校
〒581-0842大阪府八尾市福万寺町2-1
電話番号:072-922-2490 ファクス番号:072-997-2360
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。