6月の様子

ページID1018840  更新日 令和7年6月19日

印刷大きな文字で印刷

プール開き!

水泳学習が始まりました!梅雨を忘れさせるほどの良い天気の中、みんな頑張っています!

水泳1
暑いからシャワーが気持ちいい!
水泳2
久しぶりの水泳楽しいね!
水泳3
最後は宝探し!
水泳4
たくさんとったぞ!!
水泳5
先生たちは、万一に備えて、
心肺蘇生法の訓練もしています
水泳6
消防署の方に講習をしてもらいました

視覚障がい者理解学習

4年生は、視覚障がい者の方々の思いを聞き、体験学習を通して理解を深めました。

視覚1
視覚に障がいがある方のお話を聞きました。
視覚2
目隠しで卓球!ボールが転がると
音が鳴るようになっています。
視覚3
点字を打つ体験です
視覚4
誘導体験もしました
視覚5
白杖を使って歩いてみよう!

視覚6

今週の様子です!

6月に入りました。今週の様子を紹介します!

児童集会

火曜日に児童集会がありました。児童会の皆さんが、外国の文化について紹介をしてくれました!放送集会だったので、カメラに向かって説明しています。今回はベトナムの紹介です。

6月1
児童会のメンバーがベトナムのことを紹介!
6月2
掲示コーナーでいつでも観ることができます!

質問じゃんけん!

学校では、毎週火曜日にスリンプルという取組をしています。スリンプルとは、スリムとシンプルを合わせた造語です。子どもたちの「かかわる力」を伸ばすコミュニケーション活動です。今週は、「質問じゃんけん」をしました。

質問1
ジャンケンに勝ったら質問します。
質問リストはこちら!
質問2
お手本として先生とやってみよう!
質問3
2人組で質問じゃんけんスタート!
質問4
質問じゃんけんが終わったらフリートーク
で振り返ります。

ちょうちょうが飛んだ!

3年生の理科では、昆虫の学習をしています。その一環で、蝶々を幼虫から育てていました。この日は、さなぎから成虫になったので中庭で逃がしてあげていました。

蝶1
成虫になりました!
蝶2
元気でね~!

1年生 公園たんけんに行ってきました!

1年生は、八尾木公園まで公園たんけんにいってきました。良い天気の中、公園でもたくさん遊びましたね!

公園1
到着!!
公園2
学校にはない遊具で遊ぼう!
公園3
楽しいね!
公園4
ボール遊びもしたよ!

避難訓練

地震を想定した避難訓練をしました。事前に、地震が起きた際に「落ちてこない」「倒れてこない」「移動してこない」安全な場所に移動し身を守る行動をする学習を教室でしました。身を守る行動は、「だんごむしのポーズ」(机が無いとき)や「さるのポーズ」(机があるときに机の下に入ってするポーズ)といったわかりやすいネーミングをつけてそのポーズの練習をしました。この日は、休み時間にその場所で、身を守る行動をする訓練をしました。

避難1
教室の中では机の下で「さるのポーズ」
避難2
図書室でも机の下で「さるのポーズ」
避難3
廊下では「だんごむしのポーズ」!
避難4
音楽室でもそれぞれポーズをしていました!

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

(小・中学校、義務教育学校) 刑部小学校
〒581-0015大阪府八尾市刑部3-29-1
電話番号:072-992-0011 ファクス番号:072-992-0012
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。