学校の様子 令和7年7月
第31回熱中フォーラム
7月12日(土曜日)に、第31回熱中フォーラムへ本部生徒会と人権サークル(Rainbow Rose)が参加しました。
熱中フォーラムは、生徒会や人権サークルなど、自分たちの自主活動を発表交流する場として開催されています。
本部生徒会からは、「みんなが過ごしやすい学校」について、『Give Back~キャッチ&リターン~』というスローガンを掲げ、「執行委員会」「いじめ予防学活」「ユニバーサルデザインプロジェクト」「toizon」など、志紀中生全員で取り組んでいる内容を報告しました。
人権サークル(Rainbow Rose)からは、「差別は、人と人とのつながりを切る。だけど、反差別の思いは、人と人とをつなぐ。」と題して、去年の10月から行ってきた活動について報告するとともに、活動を通して学んだことや、感じたこと、そして人々に伝えたいことなどを、反差別の思いとして発信しました。
フォーラムに参加していた他校の生徒からは、「本部生徒会の取り組みは大変素晴らしく、自校でも取り組んでみたい」や「Rainbow Roseの意味は」など、質問や取り組みに対する好意的な意見が沢山ありました。
「熱中フォーラム」というイベント名の通り、生徒たちの熱い想いで会場が包まれていました。本部生徒会及び人権サークルの皆さんの想いは、参加した全ての人に確実に届いたと思います。
また、実行委員や分科会の司会など、全体に関わる仕事も積極的に引き受け、精一杯頑張っている志紀中学校の代表として参加した皆さんは、大変素晴らしく輝いていました。
租税教室
7月11日(金曜日)に、3年生を対象に税理士の方を講師にお招きし、租税教室を実施しました。
社会科の学習においても、税についての内容を取り扱いますが、本日は税の仕組みや種類など実生活と照らし合わせて、少し踏み込んだ話をしていただきました。生徒たちは、住民税のことや相続税はいくら徴収されるのかなど、積極的に質問をしていました。
また、ジュラルミンケースに入った1億円(見本)を見たときは、「うぉー!」と盛り上がっていました。授業が終わった後にも、ジュラルミンケースの回りに生徒が集まって興味深く見ていました。
今後、税の作文に取り組む予定としており、本日の講演の内容も踏まえて、それぞれの視点で税について考える良い機会となりました。
がん教育
7月7日(月曜日)に、石切生喜病院の医師と緩和ケア認定看護師の方に来ていただき、3年生を対象にがん教育についての授業をしていただきました。
これまでに保健体育の授業で学習してきましたが、実際に医療現場で働いておられる方から具体的な話を聞くことが出来て、大変参考になったと思います。
クイズに答えたり、積極的に質問する様子も見られ、がんについての知識が深ったとともに、自分自身や家族の健康について考える良い機会となりました。
3年修学旅行報告会
7月4日(金曜日)に、沖縄修学旅行を通して学んだことについて、1・2年生と3年生保護者を対象に報告を行いました。
現地での体験を通して、学んだことをしっかりとまとめ、1・2年生がわかりやすいようにプレゼンテーションをしてくれました。また、沖縄で行った平和セレモニーについて、再度、披露しました。
1・2年生の生徒たちは、沖縄についてのイメージが高まり、自分たちも沖縄へ行きたいと思った生徒が沢山いました。3年生の皆さんの報告は、大変素晴らしいものでした。
最後になりますが、参観に来てくださった保護者の皆様、大変ありがとうございました。
非行防止教室
社会を明るくする運動の強化月間であるとともに、自由に行動する時間が増える夏休みを迎える前に、犯罪に巻き込まれたり、事件の加害者にならない為に、八尾警察署生活安全課少年係の警察官と志紀地区保護司の方々を講師にお招きし、2年生とその保護者を対象に非行防止教室を実施しました。
大麻を含む薬物についてやSNSのトラブル、自転車によるトラブルや万引き等、多岐にわたってお話をしてくださいました。犯罪を犯してしまわない為には、「先のことを考えること」が大切だと話されていました。自分の行動や言動により、その後の状況がどうなるのかをしっかりと考え、自分の行動や言動に責任を持つことが大切だと学びました。
日頃の授業においても、他者のことを考えたりする内容がありますが、まさしく先を予測したりする力の育成につながる活動であり、今年度中に少年法が適用される14歳を迎える生徒たちにとって、犯罪に巻き込まれないために大切なこと等を考える良い機会となりました。
最後になりますが、講話をしていただきました方々、参観に来ていただきました保護者の方々、ありがとうございました。
第75回社会を明るくする運動
社会を明るくする運動は、すべての国民が、犯罪や非行の防止と犯罪や非行をした人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない安全で安心な明るい地域社会を築こうとする全国的な運動です。
7月1日~7月31日までを強化月間としており、啓発活動の一環として、7月1日(火曜日)に、校門前において旗を立て地域の方々と共に挨拶を行いました。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
(小・中学校、義務教育学校) 志紀中学校
〒581-0094大阪府八尾市志紀町西2-2
電話番号:072-949-5102 ファクス番号:072-949-4655
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。