ハチミツによる乳児ボツリヌス症
乳児ボツリヌス症とは
ハチミツの中には、ボツリヌス菌が混入している場合があり、腸内環境の整っていない1歳未満の乳児が摂取すると、腸内でボツリヌス菌が増殖し、毒素を産生することにより、便秘、全身の筋力低下、哺乳力の低下等の症状がでます。
ほとんどの場合、適切な治療により治癒しますが、まれに死亡する場合があります。
予防方法
主な原因食品は、ハチミツです。
1歳未満の乳児にハチミツやハチミツ入り飲料・お菓子を食べさせないでください。
一般的に、ハチミツは包装前に加熱処理を行わないため、ボツリヌス菌が混入していることがあります。
また、ボツリヌス菌(芽胞)の耐熱性は、120度4分とされており、通常加熱や調理では死にません。
なお、1歳以上の方にとっては、ハチミツはリスクの高い食品ではありません。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
こども若者部 こども健康課(母子保健係)
〒581-0833大阪府八尾市旭ヶ丘5-85-16
電話番号:072-993-7500 ファクス番号:072-924-6005
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。