令和6年度公立認定こども園における自己評価
公立認定こども園では、以下の法令に基づき、教育・保育の質の向上を図ることを目的に、携わる職員が子どもについての理解をより豊かなものとして、日々の実践の意味を考え、次のよりよい実践につなげることをねらいとして、自己評価を実施しています。
就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律
第23条 幼保連携型認定こども園の設置者は、主務省令で定めるところにより当該幼保連携型認定こども園における教育及び保育並びに子育て支援(以下「教育及び保育等」という。)の状況その他の運営の状況について評価を行い、その結果に基づき幼保連携型認定こども園の運営の改善を図るため必要な措置を講ずるよう努めなければならない。
就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律施行規則
第23条 幼保連携型認定こども園の設置者は、当該幼保連携型認定こども園における教育及び保育並びに子育て支援事業(第25条において「教育及び保育等」という。)の状況その他の運営の状況について、自ら評価を行い、その結果を公表するものとする。
2前項の評価を行うに当たっては、幼保連携型認定こども園の設置者は、その実情に応じ、適切な項目を設定して行うものとする。
-
保育所における自己評価ガイドライン (PDF 1.6MB)
-
こども園評価様式 (PDF 229.7KB)
こども園自己評価様式を活用して、各公立認定こども園における教育保育内容や子育て支援、職員の資質向上における振り返り・改善を行います。 -
西郡そよかぜこども園における園評価 (PDF 342.1KB)
-
安中ひかりこども園における園評価 (PDF 341.0KB)
-
南山本せせらぎこども園における園評価 (PDF 342.1KB)
-
志紀おおぞらこども園における園評価 (PDF 334.5KB)
-
東山本わかばこども園における園評価 (PDF 336.8KB)
PDFファイル閲覧ソフト「Acrobat Reader」はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードできます。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
こども若者部 こども施設運営課
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
電話番号:072-924-3840 ファクス番号:072-992-2420
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。