令和6年度 わかばひろばの様子

ページID1004368  更新日 令和7年3月14日

印刷大きな文字で印刷

わかばひろばのご案内

わかばひろばは、地域に在住の未就園のお子さんとその保護者の方を対象に、親子で遊べる場になっています。
事前予約が必要なものもありますので、詳しくはこども園にお問い合わせください。
(電話 072-996-3301 東山本わかばこども園)

令和6年度 わかばひろばの予定

わかばひろばの事前予約受付について
わかばひろばの事前予約は、ひろばの1週間前から電話で受け付けします。
時間は10時00分~15時00分の間にお願いします。
事情があり車での来園を希望される方は、予約の際に申し出てください。

事前受付が必要な回は以下の通りです。

12月24日(火曜)お楽しみ会 予約開始日:12月17日(火曜)

3月5日(水曜)0歳児年齢交流 予約開始日:2月26日(水曜)
当日受付時間
9時50分~10時00分
※1,2歳児は室内遊びをします。事前予約はいりません。
受付は10時00分~です
電話 072-996-3301

12月3日(火曜)
クリスマス製作・発育測定
12月24日(火曜)
お楽しみ会(事前予約が必要です)
※赤い服のあの人がやってくるよ!
1月10日(金曜)
正月遊び・発育測定(ちょこっと製作します)
1月29日(水曜)
新聞遊び・室内遊び
2月3日(月曜)
節分製作・発育測定
※鬼がのぞきにくるかも・・・
2月28日(金曜)
春の製作
3月5日(水曜)
0歳児年齢交流(事前予約が必要です 5組まで)
1,2歳児室内遊び(10時00分~受付)
3月11日(火曜)
室内遊び・発育測定
  • 開催時間は10時00分~11時30分です。開催場所は2階多目的室等を予定しております。
  • 受付は10時00分~10時20分です。対象は就園前までの子どもとその保護者の方です。
  • 年齢交流は9時50分にお越しください。
  • 気象警報の発令や、感染症の流行などにより中止になることがあります。
  • 事前予約が必要な日があります。開催日の1週間前10時00分~15時00分の間にこども園まで電話で申し込んでください。
  • 参加される方は自宅で検温・体調確認をしていただき、発熱や体調がすぐれない場合には参加をご遠慮ください。
  • 参加の際には連絡先等の確認をさせていただきますことをご了承ください。
  • 都合により活動内容や日にちが変更になる場合がありますので、詳しくはこども園にお問い合わせ下さい。
    電話 072-996-3301 東山本わかばこども園まで(9時~17時)

園庭開放

10時00分~11時30分(雨天の時はありません)
直接こども園にお越しください。

  • 12月7・21日
  • 1月11・25日
  • 2月の園庭開放はありません
  • 3月8・22日

園庭開放についてのお知らせ

当日の朝、園庭開放の時間に大阪の暑さ指数(WBGT)が厳重警戒(28以上31未満)以上と予想される場合には、熱中症の危険性が高まるため園庭開放は中止とさせていただきます。
暑さ指数(WBGT)は、環境省の「熱中症予防サイト」で確認できます。

ひろばの駐車場利用について

わかばひろばでは基本徒歩か自転車での来園をお願いしていますが、妊婦や双子、兄弟姉妹がいて自転車で来園することが難しい方は事前に園までご連絡ください。
駐車許可証をお渡しします。

3月11日 室内遊び・発育測定 ちょこっと製作

眠る
すやすや いい気持ち
段ボールの車
押して歩くの上手でしょ


測定
アンパンマンに乗ってみる?
お絵描き
いっぱい描けたよ
きこ
ひっぱって~
まだまだ出るよ
りゅう
何つくってるのかな
集中して遊んでいます!
はると
みんなで片付け
お手伝いありがとう
製作
最後の製作
手形、足形 上手にとれたよ
親子遊び
ほっほっほっほホットケーキ
いただきま~す

3月5日 0歳児年齢交流・室内遊び

タンバリン
タンバリンでお返事
やってみる?
できたよ
タンバリン、パン
できたよ
あかちゃん
ちょっとさわってみよう

乗ってみた
のってみたら気持ちよかったよ
のぼれた
上まで登れたよ
ボールプール
ボールがいっぱいだね

キャンディーボール
キャンディーボールが隠れて
いるよ どこかな
いい音
コロコロりんりん
いい音がするね
ぴったり
線路の中にピッタリだね

2月28日 春の製作

お絵かき
一緒にお絵かきしよう
はるきひも通し
長いのつくってママに
見せよう
ままといっしょ
このビーズ、ママの服の模様と
一緒だね
いくとひもとおし
こんなに長くなったよ
センサリー
一緒に行こうか
はちだよ
ハチに変身!似合うでしょ
プリンセス
私はプリンセスに変身!
とっても似合ってるね
むきむきボール
お姉ちゃんはこんなのが出てきたよ
ひなかざり
のりをつけて、おひなさまを作ろう
ひな飾り
おひなさまの顔、自分でかく?

クリスマス製作の様子

  • 写真:クリスマス製作の様子1

    発育測定これなら怖くない?

  • 写真:クリスマス製作の様子2

    粘土で何つくろう?

  • 写真:クリスマス製作の様子3

    プラバンでツリーのオーナメントづくり

  • 写真:クリスマス製作の様子4

    色をぬったり好きな絵を描こう

  • 写真:クリスマス製作の様子5

    たくさんできたよ

  • 写真:クリスマス製作の様子6

    昆虫を探そう どこにいるかな

  • 写真:クリスマス製作の様子7

    上のほうにもいるかな?

  • 写真:クリスマス製作の様子8

    葉っぱの下にクワガタ!みーつけた

[つくってあそぼう」の様子

  • 写真:[つくってあそぼう」の様子1

    クッキーできたよ

  • 写真:[つくってあそぼう」の様子2

    紐通しのネックレスもう一本つくろう

  • 写真:[つくってあそぼう」の様子3

    最後の一本まで倒します!

  • 写真:[つくってあそぼう」の様子4

    「路面電車」すっとっとーんのとん!おっこちたー

  • 写真:[つくってあそぼう」の様子5

    どのシールを貼ろうかな

  • 写真:[つくってあそぼう」の様子6

    双眼鏡出来上がり!のぞいてみよう

  • 写真:[つくってあそぼう」の様子7

    どこにいるかなー

  • 写真:[つくってあそぼう」の様子8

    バッタ発見!

11月室内遊びの様子

  • 写真:11月室内遊びの様子1

    上手に重ねたね

  • 写真:11月室内遊びの様子2

    マグフォーマーのイヤリング、とってもよく似合うね

  • 写真:11月室内遊びの様子3

    くれるの?「どうぞ」「ありがとう~」

  • 写真:11月室内遊びの様子4

    ママ見てー上手に乗れたよ

  • 写真:11月室内遊びの様子5

    おっとっとー落ちないように気をつけて!

試食会の様子

少人数だったので、アットホームに試食会を行いました。
「優しい味でおいしかった」「おかわりがあったので量の調節ができてよかったです」などの感想をいただきました。
おかわりもたくさんしてくださいました。

今年参加できなかった方も、来年はぜひ参加してください。

  • 写真:試食会の様子1

    試食会、始まるよー

  • 写真:試食会の様子2

    調理師さんから、「安心安全に食べてもらえるようにしています」とお話がありました。

  • 写真:試食会の様子3

    栄養士さんとも話をしながら食べていました。

  • 写真:試食会の様子4

    一人で上手に食べているね

  • 写真:試食会の様子5

    パパも一緒に食べようよ

  • 写真:試食会の様子6

    これおいしいね。おかわりしたい。

1,2歳児年令交流・0歳児室内遊びの様子

  • 写真:1,2歳児年令交流・0歳児室内遊びの様子1

    2歳ぞう組 朝の会に参加しました

  • 写真:1,2歳児年令交流・0歳児室内遊びの様子2

    しっかりお話を聞いてます

  • 写真:1,2歳児年令交流・0歳児室内遊びの様子3

    のりつけして旗をつくろう

  • 写真:1,2歳児年令交流・0歳児室内遊びの様子4

    たくさん張ってこんな旗ができたよ

  • 写真:1,2歳児年令交流・0歳児室内遊びの様子5

    「アイスクリームどれに
    しますか?」
    「これください」

  • 写真:1,2歳児年令交流・0歳児室内遊びの様子6

    2歳きりん組一緒に電車しようよ

  • 写真:1,2歳児年令交流・0歳児室内遊びの様子7

    1歳りす組 朝の会、一緒に歌おう

  • 写真:1,2歳児年令交流・0歳児室内遊びの様子8

    新聞遊びやってみようかな、どうしようかな

  • 写真:1,2歳児年令交流・0歳児室内遊びの様子9

    キリンさんに乗りたいな

  • 写真:1,2歳児年令交流・0歳児室内遊びの様子10

    押したらライトがついたよ

  • 写真:1,2歳児年令交流・0歳児室内遊びの様子11

    シャラシャランいい音がするよ

運動遊びの様子

  • 写真:運動遊びの様子1

    トンネル一緒に入ろうか

  • 写真:運動遊びの様子2

    ここを押すと何か音がでるのかな?

  • 写真:運動遊びの様子3

    ばー
    お山登れたよ

  • 写真:運動遊びの様子4

    バナナを入れると下から出てくるよ

  • 写真:運動遊びの様子5

    はさまったーたすけてー!!

  • 写真:運動遊びの様子6

    ジャーンプ!空を飛んでるみたいでしょ

  • 写真:運動遊びの様子7

    ラクダに乗って「もっとひっぱってー」

  • 写真:運動遊びの様子8

    4歳児と交流
    お兄ちゃんが優しく手をつないでくれたよ

  • 写真:運動遊びの様子9

    ちょっと緊張するなー

9月26日の様子

  • 写真:9月26日の様子1

    初めての発育測定
    泣かないよ上手でしょ

  • 写真:9月26日の様子2

    僕も上手にできるよ
    さすがはお兄ちゃん

  • 写真:9月26日の様子3

    これなあに?
    絵本も読んでみたよ

  • 写真:9月26日の様子4

    コアラの顔かけたよー

  • 写真:9月26日の様子5

    可愛くできました

  • 写真:9月26日の様子6

    ひもを交互に引っ張ると、コアラが登るよ

  • 写真:9月26日の様子7

9月絵の具遊びの様子

  • 写真:9月絵の具遊びの様子1

    まだまだ続く?
    どこまで出るかな

  • 写真:9月絵の具遊びの様子2

    おててぺったん
    できるかな

  • 写真:9月絵の具遊びの様子3

    なんかついた!?

  • 写真:9月絵の具遊びの様子4

    ほら見て!指が赤くなったよ

  • 写真:9月絵の具遊びの様子5

    画伯、どんな作品に仕上がりますか!

  • 写真:9月絵の具遊びの様子6

    何ができた?おばけかな?

  • 写真:9月絵の具遊びの様子7

    私の手がいっぱい!!

8月水遊び・泡遊びの様子

  • 写真:8月水遊び・泡遊びの様子1

    アワアワ気持ちいい

  • 写真:8月水遊び・泡遊びの様子2

    濡れても平気だよ

  • 写真:8月水遊び・泡遊びの様子3

    ぼくも入ってみようかな

  • 写真:8月水遊び・泡遊びの様子4

    入れたよ!怖くないね

  • 写真:8月水遊び・泡遊びの様子5

    色が変わった!?

  • 写真:8月水遊び・泡遊びの様子6

    しゃぼん玉
    うまくできるかな

  • 写真:8月水遊び・泡遊びの様子7

    親子でふれあい遊び
    こちょこちょ、くすぐったい

8月室内遊びの様子

  • 写真:8月室内遊びの様子1

    ぼくは料理人
    包丁上手に使えるよ

  • 写真:8月室内遊びの様子2

    お化けを作ろう
    目を描いて・・・

  • 写真:8月室内遊びの様子3

    ふーってしたら
    お化けがでてくるよ

  • 写真:8月室内遊びの様子4

    でーきーた!

  • 写真:8月室内遊びの様子5

    ふわふわでいい気持ち

  • 写真:8月室内遊びの様子6

    ちょっと寝てみよう

  • 写真:8月室内遊びの様子7

    大きなシャボン玉できた!

  • 写真:8月室内遊びの様子8

    4歳児のお兄ちゃん
    お姉ちゃんがお化けに
    なってきてくれました

  • 写真:8月室内遊びの様子9

    お化けのあいさつ
    おーばーけーだぞー

  • 写真:8月室内遊びの様子10

    一緒に「エビカニクス音頭」を踊ったよ

7月 水遊び・しゃぼん玉遊びの様子

  • 写真:7月 水遊び・しゃぼん玉遊びの様子1

    はがしてみたい

  • 写真:7月 水遊び・しゃぼん玉遊びの様子2

    しゃわしゃわー

  • 写真:7月 水遊び・しゃぼん玉遊びの様子3

    頭からかけても平気だよ

  • 写真:7月 水遊び・しゃぼん玉遊びの様子4

    お水、入れてあげるね

  • 写真:7月 水遊び・しゃぼん玉遊びの様子5

    色が変わった!!

  • 写真:7月 水遊び・しゃぼん玉遊びの様子6

    上から水が降ってくるよ

  • 写真:7月 水遊び・しゃぼん玉遊びの様子7

    わーん
    自分にかかっちゃった

  • 写真:7月 水遊び・しゃぼん玉遊びの様子8

    氷の中から宝物

  • 写真:7月 水遊び・しゃぼん玉遊びの様子9

    大きなしゃぼん玉作ろう

  • 写真:7月 水遊び・しゃぼん玉遊びの様子10

    扉を挟んで「ばー」
    しゃぼん玉見せてあげる

七夕飾り製作・発育測定の様子

梅雨の晴れ間でたくさんの方が参加してくださいました。
笹飾りを作って1本ずつ持って帰ってもらいました。

  • 写真:七夕1

    本日大盛況

  • 写真:七夕2

    発育測定
    順番待っててね

  • 写真:七夕3

    初めて測れた!
    やったね(パチパチ)

  • 写真:七夕4

    同い年。
    お母さん同士、話に花が咲いていました。

  • 写真:七夕5

    水でお絵かき
    スーイスイ

  • 写真:七夕6

    スライムでお絵かき
    かわいいね

  • 写真:七夕7

    短冊に願い事
    かないますように

  • 写真:七夕8

    自分で書くよ

  • 写真:七夕9

    笹飾りと記念撮影

  • 写真:七夕10

    はい、チーズ

2歳児年齢交流水遊びの様子

雨がやみ暑すぎず、園の2歳児と存分に水遊びを楽しむことができました。

  • 写真:水遊び1

    これ、ママにあげる

  • 写真:水遊び2

    シャワーが出たよ

  • 写真:水遊び3

    足が気持ちいいね

  • 写真:水遊び4

    水鉄砲、かまえてー

  • 写真:水遊び5

    発射ー

  • 写真:水遊び6

    水をかけられても平気だよ

  • 写真:水遊び7

    的に当たった!

  • 写真:水遊び8

    しゃぼん玉できた

粘土・感触遊びの様子

  • 写真:粘土・感触遊び1

    足の裏の感触ムズムズする?

  • 写真:粘土・感触遊び2

    片栗粉粘土とスライム
    どっちが気持ちいい?

  • 写真:粘土・感触遊び3

    スライムを作ろう
    実験その1

  • 写真:粘土・感触遊び4

    実験その2

  • 写真:粘土・感触遊び5

    実験その3
    おー!!

  • 写真:粘土・感触遊び6

    コロコロできる絵本
    上手に動かせたよ

  • 写真:粘土・感触遊び7

    砂の感触
    ツンツンしてみよう

  • 写真:粘土・感触遊び8

    粘土も気持ちいいよ
    何ができた?

  • 写真:粘土・感触遊び9

    とろーりスライム
    どこまで伸びる?

0歳児室内遊び・6月室内遊びの様子

  • 写真:5月・6月室内遊び1

    私も乗れるよ

  • 写真:5月・6月室内遊び2

    ふれあい遊び
    泣いてる?笑ってる?

  • 写真:5月・6月室内遊び3

    雨が気持ちいい

  • 写真:5月・6月室内遊び4

    大きな線路
    電車が走るよ

  • 写真:5月・6月室内遊び5

    どうやったら元に戻るかな

  • 写真:5月・6月室内遊び6

    あれ?まるくなった

  • 写真:5月・6月室内遊び7

    坂道転がしてー

  • 写真:5月・6月室内遊び8

    ゲコゲコガエルをつくろう

  • 写真:5月・6月室内遊び9

    目を描いて雨粒をはって

  • 写真:5月・6月室内遊び10

    できたー

  • 写真:5月・6月室内遊び11

    ゲコゲコ鳴いてくれるかな?

5月運動遊びの様子

  • 写真:5月運動遊び1

    よいしょ、のぼれたよー

  • 写真:5月運動遊び2

    おうちの中はどんな感じ?

  • 写真:5月運動遊び3

    ゆらゆらいい気持ち

  • 写真:5月運動遊び4

    おっとっとー
    倒れるのが面白い

  • 写真:5月運動遊び5

    はさまったー!!

  • 写真:5月運動遊び6

    一緒に滑ろう

  • 写真:5月運動遊び7

    この車はいかがですか?

  • 写真:5月運動遊び8

    おねえちゃんも入れて!
    せまいよー

  • 写真:5月運動遊び9

    バルーンの中ってこんな感じ!

  • 写真:5月運動遊び10

    リングの中に何人入れるかな
    ママは片足だけでOK!

5月室内及び乳児園庭遊びの様子

  • 写真:5月室内遊び・園庭遊び1

    子ども園のアイドル
    ダンゴムシ、さわれるよ

  • 写真:5月室内遊び・園庭遊び2

    がしゃーん!
    倒すの大好き

  • 写真:5月室内遊び・園庭遊び3

    これ、あげる

  • 写真:5月室内遊び・園庭遊び4

    トンネル、ばぁー

  • 写真:5月室内遊び・園庭遊び5

    トンネル通過しまーす

  • 写真:5月室内遊び・園庭遊び6

    砂場遊び
    楽しいね

  • 写真:5月室内遊び・園庭遊び7

    2階建て電車にする方法
    どうやったら持てるかな?

  • 写真:5月室内遊び・園庭遊び8

    できた!!

こいのぼり製作の様子

  • 写真:こいのぼりづくり1

    こいのぼりつくろう

  • 写真:こいのぼりづくり2

    何つくろうー

  • 写真:こいのぼりづくり3

    おふろだよ!

  • 写真:こいのぼりづくり4

    ハイハイ頑張り中

  • 写真:こいのぼりづくり5

    バスに乗って曲がりまーす

4月室内遊びの様子

  • 写真:4月室内遊び1

    ぼくも参加してるよ

  • 写真:4月室内遊び2

    何が出るかなー

  • 写真:4月室内遊び3

    道路がつながったー

  • 写真:4月室内遊び4

    ぱたぱたちょうちょをつくろう

  • 写真:4月室内遊び5

    どんな模様にする?

  • 写真:4月室内遊び6

    ふれあい遊び バスに乗って

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

こども若者部 東山本わかばこども園
〒581-0861大阪府八尾市東町3-5
電話番号:072-996-3301 ファクス番号:072-995-2793
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。