電子証明書の更新手続き

ページID1001661  更新日 令和7年3月27日

印刷大きな文字で印刷

マイナンバーカードに搭載されている署名用電子証明書/利用者証明用電子証明書の有効期限は、電子証明書の発行日からカードの持ち主の方の5回目の誕生日までです。
有効期限の3か月前から更新手続きをすることができます。
対象の方には、更新の案内通知が届きますので、更新手続きをお願いします。
ただし、次の方には当該通知は届きませんが、通知が届かなくても更新手続きは可能ですので、期間内に更新手続きをお願いします。

  1. あらかじめマイナンバーに関する郵便物の送付先を住民登録地とは異なる場所に登録している方
  2. 郵便物の転送手続きを郵便局でされている方

受付場所

下記の受付場所等をご確認のうえ、電子証明書の更新にお越しください。

※八尾市役所での電子証明書の更新は、事前予約が必要です。(当日の予約不可)
 予約のない手続きは、長時間の待ち時間、または当日の手続きができない場合がございますので、ご予約をお願いします。

八尾市役所本館1階 市民課(5番窓口)

受付(平日)

  • 受付時間 8時45分~午後5時15分
  • 事前予約制

受付(休日)

毎月第2日曜

  • 受付時間 8時45分~午後4時
  • 事前予約制
予約方法
下記の「予約方法」をご確認ください

八尾市役所の休日は予約が大変混雑し、手続きにお時間を要する場合がございます。
予約が取りやすく、予約時間にお手続きいただける平日をお勧めします。

出張所5か所(龍華、大正、山本、南高安、曙川)

受付(平日のみ)
  • 受付時間 8時45分~午後5時15分
  • 予約不要

※その他の出張所では、電子証明書の更新はできませんのでご注意ください。

予約の方法

予約専用サイトでの予約

以下のリンクまたは二次元コードからアクセスいただき、ご予約ください。

予約専用サイト

二次元コード:八尾市マイナンバーカード予約サイト

電話での予約

お電話による予約は、下記の番号で受付しています。

電話番号:市民課(072-924-3933)

  • ※予約時には、「氏名」・「生年月日」・「電話番号」をお伝えください。
  • ※間違い電話が多く、相手先の方に迷惑がかかっています。
    番号をよくお確かめになってからおかけください。
  • ※予約枠には限りがあります。
  • ※予約の状況によっては、ご希望の日時で予約をお受けできない場合があります。

持ち物

本人が手続きする場合

マイナンバーカード
※手続きにおいて、マイナンバーカードに設定している住民基本台帳用暗証番号と、更新を希望する電子証明書の暗証番号の入力が必要ですので、暗証番号を確認してきてください。

代理人が手続きする場合

  1. 電子証明書の更新を希望する本人のマイナンバーカード
  2. 署名用電子証明書・利用者証明用電子証明書 照会書兼回答書
    ※照会書兼回答書の用紙は、更新の案内通知に同封されています。
    ※暗証番号等の必要事項を記入し、記載内容を他人に見られないように封筒に封入してください。
    ※記入漏れや記入誤りがあると手続きできません。
  3. 代理人の本人確認書類 下記のうち1点
    旅券、運転免許証、運転経歴証明書(平成24年4月1日以降に交付されたものに限る)、船員手帳、海技免状、小型船舶操縦免許証、猟銃・空気銃所持許可証、身体障がい者手帳、戦傷病者手帳、宅地建物取引士証、電気工事士免状、無線従事者免許証、認定電気工事従事者認定証、特種電気工事資格者認定証、耐空検査員の証、航空従事者技能証明書、運航管理者技能検定合格証明書、動力車操縦者運転免許証、教習資格認定証、検定合格証、一時庇護許可書、在留カード、仮滞在許可書、特別永住者証明書、住民基本台帳カード(顔写真のあるものに限る)、マイナンバーカード、官公庁の顔写真のある身分証明書

お問い合わせ

人権ふれあい部 市民課

電話番号:072-924-3933 ファクス番号:072-924-0220

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

人権ふれあい部 市民課
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。