【ご注意ください!】マイナンバーカードの暗証番号の設定
マイナンバーカードの暗証番号について
- 暗証番号は、第三者のなりすましを防ぐ大切な番号です。簡単な数字の並びや生年月日、自宅の住所など推測されやすい番号は避けてください。
- 他人に知られないよう、十分注意の上管理してください。
- 暗証番号は、電子証明書の更新時のほか、暗証番号を忘れたりロックされた場合等でも再設定ができます。
マイナンバーカードの暗証番号は、以下の4種類となります。
(電子証明書の搭載を希望しない方でも3.、4.の暗証番号の設定は必要です)
- 署名用電子証明書(6~16桁の英数字)
⇒e-Tax等の電子申請に使用します。 - 利用者証明用電子証明書(4桁の数字)
⇒証明書のコンビニ交付やマイナポータル利用時に使用します。 - 住民基本台帳用暗証番号(4桁の数字)
⇒住基ネット利用時(住民票の写しの広域交付や特例転入時)に使用します。 - 券面事項入力補助用暗証番号(4桁の数字)
⇒個人番号や基本4情報(住所、氏名、性別、生年月日)をテキストデータとして利用する際に使用します。
※2.~4.(4桁の数字)は同じ番号でも結構です。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
人権ふれあい部 市民課
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。