おしかけ講座の講師派遣
空家に関する「おしかけ講座」について
空家を取得する原因で最も多いのが「相続」です。
所有者の死後に相続された家が、長期間使用されないまま空家となるケースは少なくはありません。
遺産分割協議がまとまらず、相続手続きがなかなか進まないケースや、相続の結果「共有名義」となった場合に、売却や賃貸するための所有者全員の合意を得ることが難しいケースがあるからです。
相続のタイミングで正しく手続きがなされ、適切に管理(又は将来的に処分)できる基盤を整えることが、空家対策の第一歩です。
八尾市では、空家の発生を未然に防ぐため、弁護士、司法書士、土地家屋調査士といった専門家を講師として派遣します。
おしかけ講座とは
地域の皆さんの集まりに、弁護士、司法書士、土地家屋調査士といった専門家と八尾市職員がお伺いし、空家の発生予防につながる、相続等に関する講座を開催します。
講演内容
- 空家対策に係る法律問題に関すること
- 空家を放置していた場合の問題点と解決方法
- 建物の表示に関する登記の重要性について
- 空家の相続に関すること
- 空家の管理、活用、処分について
- 相続に備えて済ませておくこと(隣地境界・測量・インスペクション等) など
団体名 | 講演内容 | |
---|---|---|
1 | 大阪弁護士会 | ・空家特措法の概要 ・空家問題の解決方法(ご自身が所有者の場合、相手方が空家の場合) ・空家問題と所有者不明土地問題への対応 ・空家について自治体から連絡(助言、指導、警告、勧告、命令等)があった 場合の対応方法 ・空家を放置していた場合の問題点と解決方法 ・賃貸した土地上の建物が空家で困っている場合の対処・解決方法 ・隣地が空家で困っている場合の対処・解決方法 ・信託の活用による空家問題の解決方法 ・相続財産清算人・不在者財産管理人の活用による空家問題の解決方法 等 |
2 | 大阪土地家屋調査士会 | ・資産価値を総合的に高める土地の境界確定について ・建物の表示に関する登記の重要性について |
3 | 公益社団法人 全日本不動産協会大阪府本部 |
・空家の予防と管理 ・空家と相続 ・空家の知識 ・空家メンテナンス管理 ・住まいのリフォームいろは ・60歳から始める終活セミナー ・コンバージョン(用途変更)による住宅の利活用等 |
4 | 一般社団法人 大阪府不動産コンサルティング協会 |
・地域の空家対策について ・空家相談について ・空家の管理、活用、処分について ・空家の予防について ・実家の空家対策や相続について 等 |
5 | NPO法人住宅長期保証支援センター | ・空家を突然相続!どうする!?死亡後諸手続き、相続登記、専門家に任せて 安心! ・災害にも強い 空家の適切な維持管理について ・初期費用0円でできる!?空家・空き地の活用 ・ゴミ問題から考える 荷物整理、遺品整理について ・相続に備えて済ませておくこと 隣地境界、測量、インスペクション 等 ・「管理不全空家」で税金が上がる?法改正から考える空家の維持管理 |
6 | 独立行政法人住宅金融支援機構 近畿支店 地域連携グループ |
・全期間固定金利の住宅ローン【フラット35】について ・60歳からの住宅ローン【リ・バース60】について |
申込み方法
ご提出先
以下のいずれかの方法により、お申込みください。
- 郵送:大阪府八尾市本町一丁目1番1号 八尾市 建築部 住宅政策課 宛
- ファクス:072-924-2301
- Eメール:jyutakuseisaku@city.yao.osaka.jp
申込書
講師派遣申込書
チラシ
実績一覧
【令和5年度】
PDFファイル閲覧ソフト「Acrobat Reader」はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードできます。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
建築部 住宅政策課
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
電話番号:072-924-3783 ファクス番号:072-924-2301
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。