浄化槽の管理

ページID1003230  更新日 令和7年1月30日

印刷大きな文字で印刷

浄化槽は、微生物の働きによって汚水をきれいにする装置です。この機能を十分に発揮させるため、油や野菜くず、殺虫剤などを流さないでください。また、浄化槽の管理者(所有者など)に次のことが義務付けられています。

  1. 保守点検 家庭用の場合は3ヶ月に1回、または4ヶ月に1回:点検回数は浄化槽の性能によって異なります。
  2. 清掃 年1回以上 全ばっ気方式は、年2回以上
  3. 定期検査 年1回

1と3の詳しい内容については、八尾市経済環境部環境保全課「浄化槽の維持管理」のページをご覧ください。

浄化槽の汚泥の処理について

浄化槽の清掃や公共下水道切り替え時の清掃などは、下記の許可業者に依頼してください。

  • 八尾市浄化槽清掃センター株式会社 教興寺6-100 電話072-941-6155
  • 畑中浄化槽管理センター 恩智中町1-165 電話072-943-6636
  • 新生和光株式会社 沼2-135 電話072-949-9603
  • 株式会社 阪南企業髙安清掃土木 恩智中町1-212 電話072-941-9111
  • 株式会社 八尾市清協 福万寺町7-56-1 電話072-996-0510
  • 八光興業株式会社 本町6-14-8 電話072-996-0770

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

環境部 環境施設課
〒581-0026大阪府八尾市曙町2-11
電話番号:072-992-2139 ファクス番号:072-929-9367
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。