【し尿汲み取り】ご注意・ご協力いただきたい事項
し尿汲み取りに際しご注意及びご協力いただきたい事項について
し尿収集日一覧表について
👉『月1回収集世帯』と『月2回収集世帯』の2種類があります。
詳しくは下記の「汲取式トイレのし尿収集」のページをご覧ください。
👉収集曜日が変更になっている地区があります。
必ずご自身の収集曜日を『し尿収集日一覧表』でご確認ください。
詳しくは下記の「汲取式トイレのし尿収集」のページの「添付資料」(月1回収集世帯用と月2回収集世帯用があります)をご覧ください。
水を流し入れての汲み取り作業について
👉汲み取りの取りこぼしを無くすため、水を流し入れての汲み取り作業が必要になるときがあります。その場合は、事前にご許可をいただいたうえで、水を使用させていただく場合がありますので、ご了承ください。
敷地内の管理について
👉汲み取り作業をスムーズに行うため、次のことをお願いします。
- 汲み取り口周辺におきましては、作業可能なスペースの確保をお願いします。また、便槽にはトイレットペーパー以外の物を捨てないようにお願いします。
- 自動車や自転車等を汲み取り口周辺に駐車すると、作業を行えない場合がありますので、駐車・駐輪しないようにお願いします。
- 汲み取り口周辺や便槽に至るまでの経路に盆栽や植木鉢などの壊れやすい物、また危険物を置かないようにご配慮ください。
- 便槽に至るまでの敷地内経路の除草など、必要な敷地内の管理をお願いします。
- 作業場所にハチの巣などがあり危険な場合は汲み取りができませんので、ハチの巣の駆除をお願いします。
- 無臭トイレを使用されている場合は、作業をスムーズにするため、汲み取り作業時等にバケツ1杯から2杯の水を流し込んでいただきますようお願いします。
し尿収集作業に伴う衛生車の停車について
👉し尿収集にあたっては衛生車を一定時間停車し、作業を実施します。
お車や歩行の妨げになる場合がありますが、ご理解とご協力をお願いします。
経年劣化・老朽化に伴う設備等の点検と更新について
👉便槽をはじめとする汲み取り作業に係る設備等について、経年劣化・老朽化が進むことにより破損等の恐れが高くなります。
定期的な設備等の点検と更新をお願いします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
環境部 環境施設課
〒581-0026大阪府八尾市曙町2-11
電話番号:072-992-2139 ファクス番号:072-929-9367
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。