自転車の交通安全

ページID1002036  更新日 令和7年1月30日

印刷大きな文字で印刷

自転車を正しく安全に利用しましょう

自転車は「軽車両」!!車の仲間です。交通ルールを守って、正しく安全に乗りましょう。

イラスト:幼児二人同乗用自転車

自転車安全利用5則

  1. 車道が原則、左側を通行
    歩道は例外、歩行者を優先
  2. 交差点では信号と一時停止を守って、安全確認
  3. 夜間はライトを点灯
  4. 飲酒運転は禁止
  5. ヘルメットを着用

自転車に乗る前は必ず点検をしましょう。また、定期的な点検整備も行いましょう

自転車に乗る前の点検のポイント

点検の合言葉「ハラブッタベサ」 点検箇所の頭文字を並べています。

ハンドル

ハンドルが前輪と直角にしっかり固定されているか調べましょう。

ライト

ライトが明るくつくか調べましょう。

ブレーキ

ブレーキが前後輪ともよくきいているか、調べましょう。

タイヤ

タイヤの空気はしっかり入っているか、傷はないか調べましょう。

ベル

ベルが鳴るか調べましょう。
ベルは危険を知らせるものです。むやみに鳴らさないようにしましょう。

サドル

両足裏の3分の1ぐらいが地面につくようサドルの高さを調節しましょう。

夜間での安全運転のために反射材を取り付けましょう。

悪い箇所があったらすぐ整備しましょう

点検で悪い箇所が見つかったらすぐに整備に出しましょう。

また、定期的に自転車安全整備店などへ行って点検や整備をしてもらいましょう。

TSマークとは?

自転車安全整備店で点検を受けると「TSマーク」を貼ってもらえます。
「TSマーク」には、点検日から1年間有効な賠償責任・傷害保険がついています。
(詳しくはお近くの「自転車安全整備店」でお尋ねください。)

自転車安全整備店の看板

イラスト:自転車安全整備店の看板

青色TSマーク

写真:青色TSマーク

傷害保険
  • 入院15日以上 (一律)1万円
  • 死亡・重度後遺障害(1~4級) (一律)30万円
賠償責任保険

死亡・重度後遺障害(1~7級) (限度額)1,000万円

赤色TSマーク

写真:赤色TSマーク

傷害保険
  • 入院15日以上 (一律)10万円
  • 死亡・重度後遺障害(1~4級) (一律)100万円
賠償責任保険

死亡・重度後遺障害(1~7級) (限度額)1億円

財団法人大阪府交通安全協会ホームページをご参照ください

自転車と歩行者の事故で、自転車側へ高額な賠償が命じられる事例が増えています。

TSマーク付帯保険、自転車保険、個人賠償責任保険などの加入で自転車事故に備えましょう。

自転車の放置はやめましょう

手軽な交通手段として、多くの人に利用されている自転車ですが、駅前広場や歩道にちょっとした気持ちで置いた自転車がみんなの迷惑になっています。

自転車をとめるときは駐輪場などを利用しましょう。

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

都市整備部 都市交通課
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
電話番号:072-924-3856 ファクス番号:072-924-0207
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。