個人市・府民税申告支援システム(税額シミュレーションシステム)
インターネットを通じて税額の試算、市民税・府民税申告書の作成ができます
インターネットを通じて、住民税の税額試算や申告書の作成ができる「個人市・府民税申告支援システム(税額シミュレーションシステム)」を導入しています。システム内の該当項目に収入金額や控除額を入力することで、その内容に応じた税額や、ふるさと納税の上限額を試算することができます。また、入力した内容で申告書を作成することも可能です。
「個人市・府民税申告支援システム(税額シミュレーションシステム)」からアクセスできます。
注意
- 試算した税額(ふるさと納税の上限額含む。)は確定額ではありませんので、あくまでも参考としてご利用ください。
- 申告書を提出する際、申告書の署名欄に申告をする方の自署、又は氏名横の押印が必要です。
提出時必要書類
申告書を提出する際は、以下の必要書類の提示、又は写しの添付が必要です。
本人確認書類
マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証、身体障害者手帳、パスポート、在留カード など
個人番号確認書類
マイナンバーカード、通知カード、住民票の写し又は住民票記載事項証明
※通知カードは、令和2年5月25日に廃止されていますが、通知カードに記載された氏名・住所等が住民票に記載されている内容と一致している場合に限り、引き続き番号確認書類として利用できます。
提出方法ごとの必要書類
申告書の提出方法によって添付いただく書類が異なりますので、ご留意ください。
- 郵送による提出の場合
本人確認書類(本人のもの)+個人番号確認書類(本人のもの) - 本人が窓口で提出する場合
本人確認書類(本人のもの)+個人番号確認書類(本人のもの) - 同居の親族が窓口で提出する場合
本人確認書類(同居の親族のもの)+個人番号確認書類(委任者のもの) - 代理人が窓口で提出する場合
本人確認書類(代理人のもの)+個人番号確認書類(委任者のもの)+委任状
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
財政部 市民税課
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
電話番号:072-924-3832 ファクス番号:072-924-8838
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。