八尾市とakippa株式会社が産業振興に関する連携協定を締結しました!
産業振興に関する連携協定について
趣旨
八尾市とakippa株式会社は、双方が有するノウハウ、サービス、ネットワーク機能を活用し、シェアリングエコノミーを促進することで、商業者、ものづくり企業、地域住民、関係人口等をつなぎ、そこから新たな価値創造やにぎわいを創出することを目的に、連携協定を締結します。
なお、駐車場で飲食物の販売やイベント等を行う「akippaマルシェ」を活用した連携協定は、八尾市が全国初となります。
連携する事項
- シェアリングによる新たな価値創造の誘発
- 農商工連携による地域のにぎわい創出
- 地域内外への発信によるブランド強化と関係人口増加
調印式の様子
本協定の締結にあたり、令和4年8月31日(水曜)に「akippa株式会社との産業振興に関する連携協定締結調印式」を行いました。今回は、地域に根付いた体験やイベントを開催されている市内企業の3社をゲストスピーカーとしてお招きし、意見交換を実施しました。
調印式出席者
- akippa株式会社
代表取締役社長 CEO 金谷元気 氏
akippaマルシェ責任者 田中大貴 氏 - 八尾市長 大松桂右
ゲストスピーカー
- 河内物語 服部農園
代表 服部充宏 様 - 登録有形文化財 萩原家住宅『茶吉庵』
第十九代目当主 萩原浩司 様 - 角保アドバンス株式会社
専務取締役 角倉弘明 様
主な意見交換内容
「この連携協定に期待すること」をテーマに、「すぐできそうなこと」と「今後の展開」に分けて、ゲストスピーカーより発表
すぐできそうなこと
- 服部氏:農業体験でのakippa駐車場の利用、akippaマルシェの定期開催
- 萩原氏:近隣のakippa登録駐車場と提携してのイベント開催
- 角倉氏:「八尾xロゲイニング」と「一坪マーケット」でのakippa登録駐車場の活用
今後の展開
- 服部氏:農業体験、工場、里山、寺社仏閣を組み合わせた、「場」と『場』をつなぐコラボツアー
- 萩原氏:恩智エリアの参道を繋いだイベントや、市域を越えた山の麓の周遊観光など、八尾に留まらないエリア全体の活性化
- 角倉氏:人・空間・地域・情報の隙間を“アイデア”で繋ぎ、新価値創造を試みるユニット「パテル(PATERU)」を結成し、八尾に点在する遊休の空き地、空き家、解体予定の物件を活用し、イベントなど日常の風景に+αを加える
- 上記発表を受け、akippa株式会社akippaマルシェ責任者の田中氏、金谷社長、大松市長によるコメント
- 質疑応答
※意見交換の詳しい内容は、以下の動画でご覧いただけます。(撮影協力:やおコミュニティ放送株式会社)




その他
連携協定締結に関するakippa株式会社のプレスリリースについて
こちらをご覧ください。
akippaとは
駐車場のシェアリングサービスです。月極駐車場の未契約区画や個人宅の車庫など空いている場所を時間貸し駐車場としてスマホから簡単に貸し出せ、ドライバーはWebまたはアプリから事前予約・事前決済して利用ができます。スペースの貸出や会員登録は無料で、全国に常時3万件以上予約できる駐車場を確保しています。会員数は累計280万人(2022年8月時点、貸主は含まない)
akippa株式会社 Webサイトはこちらです。
akippaマルシェとは
akippaの新規事業としてスタートした「移動販売支援サービス」です。空き駐車場を移動販売事業者に貸し出す施策や、地場イベントの駐車場活用に関する困りごと支援に関する実証実験を2020年12月からスタートし、順次拡大しています。「akippaマルシェ」における自治体との連携協定は今回、初締結となります。(akippaの自治体との連携は12例目)
※akippaマルシェ、akippaで貸し出している駐車場などに関するお問い合わせは、『akippaマルシェ問い合わせフォーム』までお願いします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
魅力創造部 産業政策課
〒581-0006大阪府八尾市清水町1-1-6
電話番号:072-924-3845 ファクス番号:072-924-0180
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。