夏の行事

ページID1012635  更新日 令和7年1月30日

印刷大きな文字で印刷

夏祭り(恩智神社)

写真:恩智神社の夏祭り

毎年8月1日(日程は変更になる場合があります。詳細はお問合せください。)、恩智の東方恩智山の中腹にある恩智神社において行われ、古くは、おんはらい祭と言い、住吉大社まで渡御していました。布団太鼓や神輿が131段の階段を駆け降りるさまは河内の名物となっています。


所在地 〒581-0883大阪府八尾市恩智中町5丁目10番
電話番号 072-943-7059

恩智神社への行き方

近鉄大阪線「恩智」駅から、東へ1.1キロメートル(徒歩約16分)

万灯会(大聖勝軍寺)

写真:大聖勝軍寺で行われる「万灯会」

毎年お盆の8月15日と16日(日程は変更になる場合があります。詳細はお問合せください。)の2日間、聖徳太子ゆかりの寺として有名な大聖勝軍寺で行なわれる「絵灯ろう祭」。

絵や歌を書き添えた絵灯ろうを本堂や境内に吊るして、送り火供養が行なわれます。


所在地 〒581-0063大阪府八尾市太子堂3丁目3番16号
電話番号 072‐922‐3000

大聖勝軍寺への行き方

JR大和路線「八尾」駅から、南西へ1キロメートル(徒歩約15分)

常光寺の地蔵盆踊り

写真:常光寺 地蔵盆踊り

「八尾地蔵」の名で古くから親しまれ、河内音頭発祥の地としても知られる常光寺で毎年8月23日と24日(日程は変更になる場合があります。詳細はお問合せください。)に地蔵盆踊りが行われます。

この盆踊りは、約600年前から伝わると言われる「流し節」が聴ける唯一の盆踊りとして有名で、全国から多くのファンが集まります。


所在地 〒581-0003大阪府八尾市本町5丁目8番1号
電話番号 072‐922‐7749

常光寺への行き方

近鉄大阪線「近鉄八尾」駅から、西へ400メートル(徒歩約6分)

八尾河内音頭まつり

写真:八尾河内音頭まつりの様子

「河内音頭のふるさと・八尾」の夏の風物詩として毎年盛大に開催される恒例行事「八尾河内音頭まつり」。開催時期は例年9月~10月(詳細が決まり次第、ホームページ等でご案内します)。

河内音頭グランプリや大盆踊り大会などが行われ、河内音頭一色のまつりとなり、多くの市民で賑わいます。

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

政策企画部 広報課
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
電話番号:072-924-3811 ファクス番号:072-924-0135
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。