ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

八尾市奨学金

[2022年6月23日]

ID:4438

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

【令和4年度の応募期間は終了しました】

八尾市奨学金制度

 八尾市では、経済的理由により修学が困難な方に対し、家庭内の学習で必要となる費用の支援により修学を援助する八尾市奨学金制度を設けています。この奨学金は、市民や企業等からの善意による寄附金から設置された基金より生まれた収益や、市民の税金で運営されています。
 今年度に限り、新型コロナウイルス感染症による学習への影響を鑑み、令和4年度八尾市奨学生のうち希望された方を対象として、臨時支援金の給付を実施します。詳しくは「八尾市奨学生臨時支援金」(別ウインドウで開く)のページをご覧ください。

【募集締切日】令和4年6月17日(金) 申し込み先:在学する学校
学校内の締切日が早くなる場合があります。必ず学校内の締切日をご確認いただき、学校の指示する日に従って申請してください。
※申請書は生徒1人につき1枚必要です。
申請は年度毎に必要です

         
【申し込み要件】 基準日(当該年度6月1日現在)において次の⑴~⑷の要件が必要です。
   ⑴ 八尾市民(住民票登録が八尾市にある生徒)
   ⑵ 学校教育法による高等学校(定時制・通信制課程含む)・中等教育学校(中高一貫校)の後期課程・高等専門学校(1・2・3学年)・専修学校(高等課程)に在学している生徒     
   ⑶ 学資の支弁が困難であると認められるもの(世帯全員の前年中の合計所得金額が基準額以下の世帯。下記「基準額表」参照)
   ⑷ 向学心を有し、在学学校長から推薦のあるもの

基準額表(目安)
世帯人数
2人
3人
4人
5人
 基準額218万1千円
278万6千円
316万2千円
369万7千円

※給与所得者は源泉徴収票の「給与所得控除後の金額」、自営業の方は年間収入金額から必要経費を引いた金額が、他の所得がない場合に合計所得金額となります。

(注)上記表はあくまで目安であり、世帯構成員の年齢等により基準額は異なります。
 また、奨学生の選考にあたっては基準額を満たす方の中から所得および世帯状況を審査のうえ、選考されます。

※基準日において生活保護を受けておられる方は選考の対象外です。
※他の奨学金との併給は可能です。

【   定   員   】 350名(申し込み要件を満たす者の中から審査により選考)
※申し込み要件を満たす方でも、定員超えにより選考されない場合があります。

【給 付 金 額】 年額 20,000円 (原則として返還の必要はありません。)

【申し込み後の取り扱い】  
   ⑴ 結果通知 ・・・9月中(予定)に学校を通じて書面にて採否を通知します。
   ⑵ 支給時期 ・・・奨学金の支給は9月末の予定です。

令和4年度 八尾市奨学生応募のしおり

Adobe Acrobat Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Acrobat Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Acrobat Reader をダウンロード(無償)してください。

学校奨学金ご担当者様へ

八尾市奨学金制度について在学生からお問い合わせ等がありましたらご連絡ください。
また、申請がありましたら学校長推薦欄のご記入・ご押印のうえ、ご提出お願い致します。

お問い合わせ

八尾市教育委員会事務局 学務給食課 学務係
電話: 072-924-3872 ファックス: 072-924-3952
E-mail: gakumukyushoku@city.yao.osaka.jp

ご意見をお聞かせください

  • このページは役に立ちましたか?

  • このページは見つけやすかったですか?