ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

『聖徳太子・物部守屋(もののべ の もりや)と八尾』

[2011年12月7日]

ID:9190

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

『聖徳太子・物部守屋(もののべ の もりや)と八尾』

聖徳太子の像

 飛鳥時代に当時の有力な豪族、物部氏(もののべし)と蘇我氏(そがし)との間で、仏教を巡る争いがあり、八尾はその古戦場となりました。
 八尾市西部に位置する跡部地域を中心拠点としていた物部氏(もののべし)の豪族・物部守屋(もののべ の もりや、?~587年)と聖徳太子(574年~622年)・蘇我馬子(そが の うまこ、?~626年)の連合軍との間で戦となりました。
 聖徳太子は、戦勝祈願のため四天王を祀り、その加護によって物部守屋(もののべ の もりや)を打ち破ることができたとして、その地に大聖勝軍寺(だいしょうしょうぐんじ、八尾市太子堂3丁目)を建立したといわれています。
 戦の中、聖徳太子が苦戦し、物部氏(もののべし)側に攻め込まれ危うくなったときに、そばにあった椋(むく)の木に寄り添うと、その幹が割れて開き、聖徳太子がそこに身をかくまわれて難を逃れ、その後、物部守屋(もののべ の もりや)を打ち滅ぼすことができたという言い伝えがあります。
 その椋の木は、「神妙椋(しんみょうむく)」と呼ばれ、現在も大聖勝軍寺(だいしょうしょうぐんじ)境内に祀られています。


※大聖勝軍寺の詳細については、次のサイトから検索できます。
  八尾市文化財情報システム (※外部サイトへ移動します)

お問い合わせ

八尾市政策企画部広報課

電話: 072-924-3811

ファックス: 072-924-0135

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム

ご意見をお聞かせください

  • このページは役に立ちましたか?

  • このページは見つけやすかったですか?