[2023年12月13日]
ID:57992
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
令和3(2021)年は聖徳太子没後1400年の年であり、さまざまな自治体が聖徳太子に関わる歴史資産等を活用した取り組みをはじめています。
実は、八尾市は物部守屋の本拠地や聖徳太子が往来した道があり、崇仏派の蘇我馬子・聖徳太子の連合軍と、廃仏派の物部守屋の戦いの舞台であったともされているなど、ゆかりの地が多くあります。
それらの歴史をふまえ、八尾市では「聖徳太子1400年プロジェクト 八尾は聖徳太子と物部守屋」を主催し、八尾市観光協会はじめ市内施設や関係機関、他自治体等と連携しながら、歴史にあまり親しみがない方にも、楽しんでいただけるよう、さまざまな企画を展開していきます。
プロジェクト公式ホームページでは、市内ゆかりの地の紹介・解説、各種取り組みや連携事業の詳細などを掲載していますので、ぜひご覧ください。
プロジェクト公式ホームページ(別ウインドウで開く)
八尾市は、聖徳太子と物部守屋にゆかりのある地であるため「聖徳太子1400年プロジェクト 八尾は聖徳太子と物部守屋」というプロジェクト名としています。
聖徳太子をイメージしたアイコンは、ヒゲと口で「八尾」を表現しており、アイコンと聖徳太子の文字の色は、聖徳太子の装束に使われていたとされる黄丹(おうに)をイメージした色で、太子の「太」には日の出の太陽をイメージした赤を使用しています。
八尾市政策企画部やおプロモーション・万博推進プロジェクトチーム
電話: 072-924-4002
ファックス: 072-924-0135
電話番号のかけ間違いにご注意ください!