パスポート(よくある質問) よくある質問

ページID1007527  更新日 令和7年3月19日

印刷大きな文字で印刷

質問パスポートの申請・受取は、必ず本人が行かなければならないのか?

回答

申請書の提出は代理人が行うことが出来ますが、受取は年齢に関係なく必ずご本人にお越しいただくことが必要です。
※紛失等の届出は、ご本人しか出来ません。
紛失等の届出については、こちらをご覧ください。

  • 代理人が申請書を提出される場合は、所持人自署欄や裏面の申請書類等提出委任申出書(委任状の欄)など、申請者本人が必ず記入しなければならない欄がありますので、事前に申請書をご用意ください。また、申請書を代理人が提出される場合は、代理人の本人確認書類(運転免許証等)も必要です。
  • パスポートの受取は、申請書を提出した窓口でしか出来ません。申請から6ヵ月以内に受け取らないと失効となり、お渡しできなくなりますのでご注意ください。発行後6ヵ月以内に受け取らずに同パスポートが失効した場合、失効後5年以内に新たなパスポートを申請する際は、手数料が通常より高くなります。なお、これは、令和5年3月27日以降に申請したパスポートが未交付のまま失効した場合について適用され、これより前に申請したパスポートが失効した場合には適用されません。
  • 八尾市役所でのパスポート申請・受取についての詳細は、こちらをご覧ください。

お問い合わせ

人権ふれあい部 市民課 管理係 パスポート担当

〒581-0003 八尾市本町1-1-1 電話 072-924-3955

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

人権ふれあい部 市民課
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。