パスポート(よくある質問) よくある質問
質問窓口でのパスポートの申請に必要なものが知りたい。
回答
窓口においてのパスポートの申請に必要なものは、次のとおりです。マイナンバーカードによる電子申請はマイナポータルをご確認ください。
(1)一般旅券発給申請書:1通
- 一般旅券発給申請書(5年用・10年用)は、市役所本館1階13番窓口又は各出張所で入手することが出来ます。
- 「一般旅券発給申請書(残存期間同一用)」「紛失一般旅券等届出書」は、八尾市役所本館1階13番窓口でお渡ししています。(各出張所には置いていません。)
- 『ダウンロード申請書』による申請も可能です。
プリンターで印刷した後、所持人自署等の必要箇所を全て記入したものをご持参ください。
『ダウンロード申請書』については、こちらをご覧ください。
(2)戸籍謄本(全部事項証明書):1通
- 最新の内容で発行日から6ヵ月以内の原本(コピー不可)
- 有効な旅券を提出して切替申請をする場合で、氏名・本籍地の都道府県名・性別等、旅券の記載事項に変更のない場合は省略出来ます。ただし、申請書に本籍を番地まで記入する必要があるため、事前に確認しておいてください。
- 同一戸籍内にある2人以上の方が同時に申請する場合は、戸籍謄本(全部事項証明書)1通で共用することが出来ます。
戸籍謄本の詳細については、こちらをご覧ください。
(3)写真:1枚
- 6ヵ月以内に撮影されたもので、規格に合ったもの。規格に合わない写真は受付出来ません。
- 申請書に貼らずにお持ちください。
写真の規格の詳細については、こちらをご覧ください。
(4)本人の確認書類(必ず原本をお持ちください。コピー不可)
- 1点でよいもの:マイナンバーカード、運転免許証等の公的機関が発行した顔写真がついたもの。
- 2点必要なもの:健康保険証、社員証、学生証等。
※代理申請の場合は、申請者本人と代理提出される方のそれぞれの本人確認書類が必要です。
本人確認書類の詳細については、こちらをご覧ください。
(5)前回取得した旅券
- 有効旅券を切り替える場合は、その旅券の提示又は提出がないと申請の受付が出来ません。
- 過去に旅券を取得した方は、失効していてもその旅券をお持ちください。なお、失効旅券がない場合は、旅券の発給履歴の確認に若干時間がかかりますので、あらかじめご了承ください。
(6)住民票
- 八尾市に住民登録をしている方は、住民基本台帳ネットワークシステム(住基ネット)を利用して住所を確認することが出来るため、住民票は不要です。
- 住基ネットの利用を希望しない方、住民登録変更直後に申請する方及び居所申請の方は、住民票(個人番号(マイナンバー)の表記のないものをご用意ください)が必要ですので、6ヵ月以内に発行された原本を1通提出してください。
八尾市役所でのパスポート申請・受取についての詳細は、こちらをご覧ください。
お問い合わせ
人権ふれあい部 市民課 管理係 パスポート担当
〒581-0003 八尾市本町1-1-1 電話 072-924-3955
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
人権ふれあい部 市民課
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。