オンラインを使った健康講座

ページID1008351  更新日 令和7年1月30日

印刷大きな文字で印刷

ICTを活用した健康講座!
コロナ禍の影響もあり、急速に普及したオンライン教育。インターネット環境と端末があれば、どこでも学習できます。
健康講座に関するメニューや講義依頼方法については次のリンクをご覧ください。

写真:健康講座

オンラインで健康講座を行った時の様子です。
参加者の声:初めてオンラインの講座を受けたけど対面と変わらなかったです。
質問もしてみたけど、ちゃんと離れた相手に届いていたので新鮮でした。

オンライン健康講座を実施するために

インターネット環境

オンライン教育でいちばん重要といえるのが、インターネットの通信環境です。インターネットは、ネットを使う場所や通信方法によって通信状況が異なります。通信環境が悪い場合、ライブ配信はリアルタイムのため、学習にも影響が出てきます。事前に接続確認を行っておくと安心ですね。

端末やアプリ操作

インターネットと同じように大切なのが、オンライン教育を受ける際に使う端末です。オンライン教育は、ネットがつながる端末であれば学習できますが、スマートフォンの場合、画面も小さく画像が見えにくい可能性もあります。専用アプリを使って学習するなら、アプリ操作にも慣れておかなければいけません。音量や映り方の確認など事前に練習しておくことも必要時検討しましょう。(私たちも講座日の前に一度練習をしました)

これからの時代、使い勝手が理解できたら、とても便利なものです。お住いの地域でも一度挑戦してみませんか?

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 健康推進課
〒581-0833大阪府八尾市旭ケ丘5-85-16
電話番号:072-993-8600 ファクス番号:072-996-1598
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。