がん検診の結果「要精密検査」と判定された方へ

ページID1008232  更新日 令和7年9月18日

印刷大きな文字で印刷

「要精密検査」と判定された場合は?

「要精密検査」と判定された場合は精密検査を必ず受けてください。

八尾市が実施しているがん検診は、無症状のうちにがんを早期に発見し、適切な治療を行い、がんを治すための検査です。
検診の結果が「要精密検査」となった場合、医療機関でより詳しい検査を行い、本当にがんがあるかを調べる必要があります。

つまり、そのまま精密検査を受けずにいると、せっかく早期で見つけることができたがんを見逃してしまうかもしれません。精密検査の対象となった方は、できるだけ早く精密検査を受けましょう。

検診により推奨される精密検査が異なります。

各検診の精密検査の内容については、対象検診をクリックしてください。

このページの先頭へ戻る

精密検査受診時の持ち物

  • 検診結果や精密検査を受ける医療機関あての書類一式
  • マイナ保険証、資格確認証など
  • 診療・検査費用

※精密検査は保険診療となります。
※特定機能病院などの大病院は、「紹介状」なしで受診する場合、通常の費用に加えて選定療養費を請求されることがあります。
※医療機関によっては、がん検診を受けた医療機関からの申込みが必要な場合があります。

このページの先頭へ戻る

精密検査Q&A

Q.がん検診の結果が要精密検査となりました。精密検査は必ず受診する必要がありますか?
A.がんは初期のうちでは治る可能性の高い病気です。がんを早期に発見する機会ととらえ、必ず精密検査を受けてください。
症状がない、健康だからといった理由で精密検査を受けないままにしていると見つかるはずのがんを放置してしまうことになります。

Q.精密検査はどこの医療機関で受けられますか?
A.指定はありませんが、専門性の高い医療機関で受診することをお勧めします。がん検診を受けられた医療機関にご相談の上、受診してください。

Q.費用はどのくらいかかりますか?
A.精密検査は保険診療となります。費用は、検査の種類や医療機関によって異なります。

Q.精密検査の結果、経過観察が必要と言われました。市のがん検診を受けることができますか?
A.経過観察が必要な場合は、保険診療となります。主治医より、検診に戻ってよいという指示がでれば市のがん検診を受けることができます。

このページの先頭へ戻る

精密検査の結果をお知らせください

八尾市では、がん検診の精度管理のため、精密検査の受診結果を把握しています。そのため、精密検査を受診された結果は、がん検診を受けた医療機関から八尾市へ報告され、八尾市から受診者の方に連絡させていただくことがあります。

精密検査の結果は、受診状況を確認するとともに、市のがん検診ががんの発見に貢献できているか等の効果の評価にも活用されます。ご理解とご協力をお願いします。

検診結果が「異常を認めず」 となった場合は、 定期的ながん検診を受けましょう。

このページの先頭へ戻る

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 健康推進課
〒581-0833大阪府八尾市旭ケ丘5-85-16
電話番号:072-993-8600 ファクス番号:072-996-1598
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。