ヤングケアラーについて
ヤングケアラーは、子ども・若者育成支援推進法において、「家族の介護その他日常生活上の世話を過度に行っていると認められる子ども・若者」と定義されています。年齢や成長の度合いに見合わない重い責任や負担を負うことで、ヤングケアラー自身の育ちや教育に影響を及ぼしていることもあります。
一般社団法人日本ケアラー連盟におけるヤングケアラーの具体例としては、以下のように紹介されています。

市の相談窓口等
子どもとその家庭に関する相談について
0~18歳未満の子どもとその家庭についてのご相談を伺います。
ヤングケアラー等の支援策
連絡先
八尾市こども若者部こども・いじめ何でも相談課
こども総合支援センター「ほっぷ」(八尾市生涯学習センター内)
電話:072-924-3954 ファクス:072-924-9304
生活困窮に関する相談について
お金、住宅など、生活に関する困りごとについてのご相談を伺います。
連絡先
- 八尾市生活支援相談センター
電話:072-924-3761 ファクス:072-924-3940 - 福祉生活相談支援員
障がい福祉サービス等の相談について
障がいのある方への障がい福祉サービス等についてのご相談を伺います。
連絡先
八尾市健康福祉部障がい福祉課
電話:072-924-3838 ファクス:072-922-4900
※その他の相談窓口(障がいのある方に対する相談窓口)
介護保険サービス等の相談について
介護保険サービス等についてのご相談を伺います。
連絡先
八尾市健康福祉部高齢介護課
電話:072-924-9360 ファクス:072-924-1005
※高齢者の相談窓口(高齢者あんしんセンター(八尾市地域包括支援センター))
教育相談について
教育上のさまざまな課題や保護者の方の悩みなどについてご相談を伺います。
連絡先
八尾市教育委員会事務局教育センター
電話:072-941-3365 ファクス:072-941-3364
青少年相談について
青少年のさまざまな悩みについて、ご相談を伺います。
連絡先
八尾市教育委員会事務局教育センター
電話:072-941-9974 ファクス:072-941-3364
若者の引きこもり等に関する相談について
さまざまな事情を抱えた概ね40歳未満の若者やその家族などから引きこもりなどについての相談を伺います。
連絡先
八尾市若者相談窓口
電話:072-970-5981
国などの相談窓口
児童相談所相談専用ダイヤル
児童相談所は、都道府県、指定都市等が設置する機関で、子どもの健やかな成長を願って、ともに考え、問題を解決していく専門の相談機関です。虐待の相談以外にも子どもの福祉に関する様々な相談を受け付けています。
電話番号:0570-783-189(なやみいちはやく)
受付時間:24時間受付(年中無休) ※通話料はかかります
24時間子供SOSダイヤル(文部科学省)
いじめやその他の子供のSOS全般について、子供や保護者などが夜間・休日を含めて24時間いつでも相談できる、都道府県及び指定都市教育委員会などによって運営されている、全国共通のダイヤルです。
電話番号:0120-0-78310(なやみいおう)
受付時間:24時間受付(年中無休) ※通話料無料
子ども専用 子どもの悩み相談フリーダイヤル(大阪府)
家族や友達のこと学校での悩みなど子どもからの相談を伺います。
電話番号:0120-7285-25
受付時間:24時間受付(年中無休)
子どもの人権110番(法務省)
「いじめ」や虐待など子どもの人権問題に関する専用相談電話です。
電話番号:0120-007-110
IP電話の場合は以下の「「こどもの人権110番」につながらない方向けの各局電話番号一覧(通話料有料)(法務省)」をご覧ください。
受付時間:平日8時30分~17時15分 ※通話料無料 土曜・日曜・祝日・年末年始は休み
関連リンク
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
こども若者部 こども・いじめ何でも相談課
〒581-0833大阪府八尾市旭ヶ丘5-85-16
電話番号:072-924-3954 ファクス番号:072-924-9304
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。