いじめ防止シンポジウム「学校外からのアプローチを通して」の開催
シンポジウムの開催にあたり
学校だけでは解決が難しいいじめ事象には、その背景に当事者である子どもの特性や生育環境などが影響していると考えられるものが多くあります。
本シンポジウムにおいては、学校で生起するいじめを解消し子どもが感じる心身の苦痛を取り除くために、行政が学校外からどのような支援ができるのか、令和2年から市長部局でのいじめ対応を進めてきた八尾市の取り組みを紹介するとともに、子ども福祉の専門家を交え、いじめ対策に取り組む国や自治体が意見交換を行いました。
1.開催日・会場
開催日:令和6年10月16日(水曜)
会場:八尾市生涯学習センター「かがやき」4階大会議室(ホール)
[八尾市旭ケ丘5-85-16]
2.当日の内容について
3.当日の資料について
-
八尾市の取り組み (PDF 1.8MB)
-
基調講演 (PDF 1.6MB)
-
こども家庭庁の取り組み (PDF 468.7KB)
-
公益社団法人 子どもの発達科学研究所の取り組み (PDF 845.6KB)
-
特定非営利活動法人 グリーフサポート・リヴの取り組み (PDF 1.2MB)
PDFファイル閲覧ソフト「Acrobat Reader」はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードできます。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
こども若者部 こども・いじめ何でも相談課
〒581-0833大阪府八尾市旭ヶ丘5-85-16
電話番号:072-924-3954 ファクス番号:072-924-9304
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。