第1回こどもはあとサポーター交流会を開催しました
参加者について
令和7年7月28日(月曜日)に第1回こどもはあとサポーター交流会を開催しました。教育委員会、八尾市の小中学校にボランティアとして挨拶活動を中心に活動していただいているこどもはあとサポーターの方々に参加していただきました。
交流会の目的について
学校での活動内容について交流し、こどもはあとサポーターの活動のさらなる充実を図り、互いの取り組みや活動内容を知ることで個々のニーズに応じた支援内容をより一層充実させるために交流会を実施しました。
交流会の様子について
交流会では、最初にこどもはあとサポーターの活動について、2名のサポーターの方から実践報告していただきました。「誰一人取り残さない八尾の教育の実現」のため、校門での子どもたちへの挨拶活動について報告してもらいました。子どもたちの登下校の様子を見守りながら、少しずつ笑顔や関わりが増えたり、挨拶する子どもたちが少しずつ増えていった様子について報告していただきました。また、挨拶活動をする中で、サポーター自身も子どもたちから元気をもらっているという内容でした。グループ交流会では、それぞれの活動内容について交流してもらいました。日々の活動内容を交流する中で、子どもたちの変容や、挨拶活動を通じて、信頼関係の構築と教員との連携を強化することの大切さなど様々な意見が出され、活発に交流が行われました。最後に地域と学校とサポーターが一体となる支援活動の重要性と日常の挨拶の積み重ねが、子どもたちの未来を支える基盤となることが確認されました。
次回に向けて
次回、第2回は令和8年2月を予定しています。
次回の交流会では、1年間の活動を振り返り、活動についての成果や課題について共有し、令和8年度に向けて子どもたちにとって、よりよい支援を行っていけるような交流会を行う予定です。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局 教育センター
〒581-0856大阪府八尾市水越2-117
電話番号:072-941-3365 ファクス番号:072-941-3364
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。