令和5・6年度 そだちのねっこエピソード
令和6年度 教育センター所報掲載 エピソード
令和6年度『そだちのねっこ』乳幼児期の遊びより
-
0歳児 「これなあに?」「あれなんだ?」「いってみようかな?」~大人が安心の基地としてあり続けるわけ~【所報掲載10月号】 (PDF 533.2KB)
-
1歳児「これ、なんだ?」「なんだ、これ?」「どうやってみようかな?」「こうしたらどうなる?」~保育者が遊び方を限定しないわけ~【所報掲載12月号】 (PDF 688.6KB)
-
2歳児「せんせい見て!チョウチョ、つまかえた!(つかまえた)」~大人が安心の基地としてあり続けるわけ(2)~【所報掲載11月号】 (PDF 631.6KB)
-
3歳児「納豆巻き、つくりたい!」~子どもの「やりたい!」を遊びに取り入れるわけ~【所報掲載8月号】 (PDF 805.8KB)
-
4歳児「わたし、かわいいでしょ!」~子どもの得意なことを遊びに取り入れるわけ~【所報掲載7月号】 (PDF 801.7KB)
-
5歳児「Bくんに頼もう」「ええで!」~友達の得意やよさを遊びの中で活かすわけ~【所報掲載1月号】 (PDF 616.6KB)
-
全学年「非認知能力は、笑顔いっぱいになるための『そだちのねっこ』~子どもの欲求が満たされ、笑顔で過ごせるために、保育者ができることとは~【所報掲載3月号】 (PDF 1.5MB)
令和6年度『そだちのねっこ』エピソード
-
0歳児 (PDF 272.3KB)
-
1歳児 (PDF 361.8KB)
-
2歳児(おまけつき) (PDF 4.1MB)
-
3歳児 (PDF 313.4KB)
-
4歳児 (PDF 254.6KB)
-
5歳児 (PDF 361.4KB)
-
全園児 (PDF 494.6KB)
令和5年度 教育センター所報掲載 エピソード
学年 | エピソードタイトル | 教育センター所報掲載 |
---|---|---|
はじめに | はじまりにあたり・・・ | |
0歳児 | 「すごいでしょ~、こんなこともできるんだよ!」 安心基地からの第一歩 全身を使って |
|
1歳児 | 「水、とんだね~!」 偶然が遊びにつながる瞬間 |
|
2歳児 | 「Aくんみたいにしたいねん!」 試行錯誤から達成感へ |
|
3歳児 | 「僕もしたいねん。貸してよー!」 トラブルは人とのかかわりを楽しむためのチャンス |
|
4歳児 | 「お花屋さんですよ~。お花はいりませんか?」 遊びを通した学びの芽生え |
|
5歳児 | 「これつけたら、どうなる!?」 試して・感じて・学ぶ力へ |
|
全学年 | 「こども園大好き・友だち大好き・先生大好き」 子どもの笑顔は学びの芽生え |
令和5年度『そだちのねっこ』エピソード
-
0歳児 (PDF 415.1KB)
-
1歳児 (PDF 414.9KB)
-
2歳児 (PDF 419.0KB)
-
3歳児 (PDF 409.5KB)
-
4歳児 (PDF 246.7KB)
-
5歳児 (PDF 218.3KB)
-
全学年 (PDF 513.4KB)
PDFファイル閲覧ソフト「Acrobat Reader」はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードできます。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局 教育センター
〒581-0856大阪府八尾市水越2-117
電話番号:072-941-3365 ファクス番号:072-941-3364
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。