令和6年度 特別支援教育・保育ゼミ研修会
令和6年度
特別支援教育・保育ゼミ 研修会(1)
日時
令和6年6月10日(月曜日)15時30分~17時00分
場所
八尾市立青少年センター
講義
「運動が苦手な子どもへの支援について」~支援の視点と方法についての一例~
講師:八尾市立児童発達支援第1センター 作業療法士 岸本 和也 さん
参加者
公立・私立の就学前施設より16名
内容
なぜ運動が苦手なのかを整理するとともに、発達についての視点が大切になることを教えていただきました。講義だけでなく、実際に参加者も体を動かしながら、運動発達のチェックの仕方を学び、どのような支援ができるか体験しました。体を動かすための、いろいろな動きのポイントを知り、「させる」のではなく、楽しい遊びの中で経験を積み重ね発達につなげていきたい、との意見もあり、明日からの保育に活かせる研修となりました。
特別支援教育・保育ゼミ 研修会(2)
日時
令和6年7月2日(火曜日)15時30分~17時00分
場所
八尾市水道局
講義
「乳幼児の言語発達及び口腔運動機能について」
講師:八尾市立児童発達支援第1センター 言語聴覚士 奥野 真理子 さん
参加者
公立・私立の就学前施設より25名
内容
「子どもの興味に合わせた遊びに一緒にかかわり、保育者が動きに言葉を添える」「子どもの発した言葉をリピートする時には、きれいに発音して聞かせる」など、保育者のかかわりで大切にする視点を学べました。参加者の事前質問に応じて、さまざまな教材の紹介や実体験を交えながら、たくさんの気づきにつながる研修となりました。「目からうろこと思えることや自分のスキルを上げるヒントや知識をたくさんいただけた」との感想もありました。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局 教育センター
〒581-0856大阪府八尾市水越2-117
電話番号:072-941-3365 ファクス番号:072-941-3364
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。